up_mp4_2.lzh ( Filesize: 851,984 )
買っちゃいました、サンヨーのデジタル・ムービー・カメラ「Xacti DMX-C1」。
 動画をmp4形式で撮れるというスグレモノのカメラです。
 ちなみに5万円くらいでした。
そんなことはどうでもいいですね。
このソフト「mp4の動画をHPにアップしよう」は、
「mp4の動画ファイルをHPにアップしたい、
 しかしカメラが名づける無機質な名前ではなく、内容がわかるようなリンク説明を付けたい」
という人のためのソフトです。
【使い方】
 [1]動画ファイルの名前を、たとえば「VCLP0001.MP4」から「2004年に乾杯!.mp4」に変更する。(拡張子 .mp4 は、大文字 .MP4 でもかまいません)
 [2]mp4の動画ファイルを、すべて「ここに動画(mp4)を入れる」フォルダに入れる
 [3]コーヒーカップのアイコン「mp4の動画をHPにアップしよう.exe」をダブルクリックする
 すると、フォルダ「mp4_dat」に、mp4_0001.mp4, mp4_0002.mp4・・・と連番が振られます。
 そして「mp4_dat」に、「mp4_HP.html」というHPが作られ、ブラウザで開きます。
 このHPには、動画ファイルに付けたファイル名の名前で、説明が付けられています。
 たとえばこんな風になります。
[動画001] 2004年に乾杯! ・・・ 2736KB
【インストールの方法】
ダウンロードすると、「up_mp4_1.lzh」というファイルがあるはずです。
 これをLhasa, Lhacaなどのソフトで解凍し、
 「up_mp4_1」というフォルダができたらOKです。
プログラムはHSPという言語で書きました。
 著作権を放棄します。好きに書きかえてください。僕への連絡も不要です。
 詳しいことは僕のHP「らいおんの家」http://www.lionfan.comのフリーソフトのコーナーでどうぞ。
【動作に必要な環境】
Windowsの動くマシン(XPで動作確認しています。たぶん他でもOKです)
【必要なもの】
加工したいmp4ファイル
【アンインストール】
ごみ箱に捨てればOK。きれいに削れます。
 レジストリはいじくっていませんし、パソコンの設定は何も変えていません。
【動作確認】
このソフトは
OS:WindowsXP パソコン:Vaio PCG-Z1/P ブラウザ:IE Ver6.0 メモリ:512MB
で動作確認しています。
 デスクトップのサイズは1024×768で動作確認していますが、他の大きさでも動くはずです。
| ソフト名: | mp4の動画をHPにアップしよう | 
|---|---|
| 動作OS: | Windows XP/Me/2000/98 | 
| 機種: | 汎用 | 
| 種類: | フリーソフト | 
| 作者: | 竹内 俊彦 |