bsedtr032.exe ( Filesize: 504,070 )
 1.BaseEditorとは
 ・タグ挿入型のHTMLエディタです。
 ・市販ツールでは余計なタグが付いていやだという人はもちろん、HTMLは初めてという人にも扱いやすいと思います。
 ・よく使うタグはタグボタンとして右にまとめ、一部は右クリックメニューにしています。また設定が必要なものはメニューあるいはアイコンボタンから選択します。わずかですがキーボード操作もできます。
 ・MS Internet Explorerを前提にしています。NetscapeNavigatorでは確認をしていません。あまり問題がある場合は教えてください。対応を考えます。
 ・テキストファイルをHTMLに変換することもできます。
 ・デジカメ画像などに採用されているExif情報の一部に対応しました。撮影日時やGPS情報(緯度経度標高)がわかります。
 2.インストール方法
 BSEDTR032.EXEを実行すると解凍されフォルダを作ります。
 標準ではC:\Program Files\BaseEditorにインストールします。スタートメニューへの登録等は各自お願いします。
 アンインストールはフォルダごと削除して下さい。レジストリファイルにはさわっていません。
 3.使い方
 起動した時のフォントが見にくければ、メニューの[設定]−[エディタ設定]でフォントをMSゴシックなどのプロポーショナルでない、フォント(たとえばMSゴシックとか)を選択してください。
 同じページで各種の設定ができます。
 詳しくはヘルプをごらんください。
| ソフト名: | 簡単HTML作成 BaseEditor | 
|---|---|
| 動作OS: | Windows Me/2000/98 | 
| 機種: | 汎用 | 
| 種類: | フリーソフト | 
| 作者: | 多摩の岳夫 |