keisanki.lzh ( Filesize: 25,962 )
 複素電卓は、複素数計算ができる関数電卓です。
 特徴としては、
 ・画面構成はシンプルですが高機能
 ・(5/6+2i/3)/(1+2i)を13/30-(1/5)Iなどと、分数計算が可能
 ・分数の四則演算・べき乗計算については、ほぼ無限桁での演算が可能(*)
 ・sinやatanや、expからlogやargなどよく使う関数はほとんどが使用可能
 ・もちろんこれらの関数は複素領域でも使えます。(sin(I)=−1.1752i 等)
 ・変数が三種類使えるので、複雑な式の入力が楽。
 ・x=2,y=2x+3,z=sin(x)*y,として、x+y+zを計算などという処理も可能です。
 ・3(2xsinxy+3ez)を3*(2*x*sin(x*y)+3*e*z)などと、柔軟に式を判断します。
 (*はver1.0で追加された機能です)
 自分がレポートや数学の問題を解いているとき、こういうものがほしいなぁ・・
 と思って作ったソフトですので、理系大学生のレポート等にお役に立てると思います。
 (Ver 1.1で、小数が入力できない等の入力関係のバグを何点か修正しました。)
| ソフト名: | 複素電卓 | 
|---|---|
| 動作OS: | Windows NT/98/95 | 
| 機種: | 汎用 | 
| 種類: | フリーソフト | 
| 作者: | 吉原 一期 |