Desktopkirinuki4.zip ( Filesize: 136,044 )
ディスプレイ上に表示されている任意の部分の画像を切り抜いて保存できます。
切り抜く領域を左ドラッグで選択してから、右ドラッグで縮小する大きさを決定して、
切り抜きボタンで切り抜きます。
printscreenキーを使った時よりも、最終画像保存までの一連の作業がはるかに簡単で、
画面写真をを好きなだけ何枚でも縮小してすぐ保存できます。
ゲームなどの動く画面を、選択位置の部分だけ一定時間ごとに自動で切り抜いて、
連続写真を撮るような感覚で保存もできます。
切り抜いて縮小した画像は専用フォルダに蓄積されて、ソフト終了時に自動でフォルダが開くので、
あとはコピーしたり移動したりして自由に使うことができます。
ホームページに使う画面写真をたくさん用意したい人はぜひ使ってみて下さい。。
バージョンアップした点
 縮小画像の最大サイズが1ピクセルずれる不具合を修正しました。
 起動直後に、すぐ即切抜・定時切り抜きを実行した時にデスクトップ全体を切り抜くように変更しました。
 説明画面の大きさを修正して、600×800(縦長画面)でも画面がはみ出さずに読めるようにしました。
 二重起動時にメッセージを表示してすでに起動中ということを伝えるようにしました。
 定時切抜時ボタンクリック瞬間にすぐ切り抜かずに指定秒数経過してから切抜開始するようにしました。
 自動スケーリングを回避してディスプレイサイズに関係なく動作するようにしました。
 メニュー画面を大きくしてタッチパネル動作でも使えるようにしました。 
 切抜画像フォルダを実行日付毎に分けて管理しやすくしました。
 
 Windows10に対応しました。
 方眼紙表示、切抜きと結合 を新たに追加しました。
※ Windows11で画面サイズがおかしくて動かない時は「デスクトップ上右クリック」-「ディスプレイ設定」-「拡大縮小とレイアウト」-「拡大縮小」-「100%」の設定で動くようになります。
| ソフト名: | デスクトップ簡易切り抜き | 
|---|---|
| 動作OS: | Windows 11/10/8/7/Vista/XP | 
| 機種: | IBM-PC x64 | 
| 種類: | フリーソフト | 
| 作者: | 元阿戦武羅使い |