JwViewer.zip ( Filesize: 1,943,968 )
◆  簡単な使い方説明
起動すると、フレームが表示されます。
右側面の「File Open」ボタンでファイルを選択して読み込みます。
ズームUp/Downはマウスホイールで、パンニングはマウスクリックしてドラッグします。
「View」ボタンで現在の描画位置を記憶し、「Undo」「Redo」で再現できます。(*1)
マウス右クリックで全体を表示します。
「File Save」では読み込んだファイルの文字コードを新旧に変換します。
◆  その他
・レイヤ情報
 グループ別にツリー状態で表示します。
 アイコン部分をクリックすることで表示・非表示が切り替えられます。(*2)
・追跡モード
 図形の要素数をレイヤ情報の中に表示します。
 アイコン部分をクリックすると赤枠で表示されます。
・画像のZオーダー
 画像の描画順序を切り替えます。
・隠し文字の表示
 図面内の隠し文字表示を切り替えます。(*3)
・埋め込み文字
 埋め込み文字の表示を切り替えます。(*4)
・ユニコードで保存する
 文字をユニコードで保存します。(*5)
・再描画モード
 Shiftキーの同時押下でマウスホイールを回転します。(*6)
・領域を指定したズーミング
 図形の選択モードをOFFにします。
 Shiftキーの同時押下でマウスクリックして対角指定します。(*7)
・図形の選択
 図形の選択モードをONにします。
 ShiftまたはCtrlキーを押しながらクリックした図形を選択できます。(個別選択)
 ShiftまたはCtrlキーを押しながら対角で囲んだ図形を選択できます。(領域選択)
・追跡モードのブロック情報
 アイコン部分をクリックすると赤枠の領域が表示されます。
 図形名を右クリックすると構成ツリーが追加されます。
 追加された図形のアイコンをクリックすると図形が赤色に変わります。(*8)
キーボードには以下のコマンドが割り当てられています。
 O  :ファイルを開く
 R  :再読み込み
 S  :ファイルの保存
 J  :選択した図形をJw_cad形式でクリップボードに変換(*9)
 V  :ビューポイントの記憶
 T  :下部バーの開閉
 X  :右パネルの開閉
 A  :図形選択の切り替え(*10)
 C  :クリップボードに画像をコピー
 I  :画像データの抽出(*11)
 Z  :座標表示のON/OFF
 Esc:変換処理の取り消し
 Space    :レイヤの表示・非表示(*12)
 PageUp   :拡大
 PageDown :縮小
(*1)〜(*12)はReadMe.txt 参照
| ソフト名: | JWビューワ | 
|---|---|
| 動作OS: | Windows 11/10 | 
| 機種: | x64 | 
| 種類: | フリーソフト | 
| 作者: | あきら |