「Plus! 特殊効果と切り替え効果」は、マイクロソフトのサイトから無料でダウンロードできるビデオ編集ソフト「Windows ムービーメーカー2」を、より効果的に利用するためのエフェクト集。素材に直接効果を施す「ビデオ特殊効果」や、映像と映像の繋ぎ目の部分を演出する「ビデオ切り替え効果」がそれぞれ25種類ずつ用意されている。収録されているビデオ特殊効果、ビデオ切り替え効果は以下の通り。
| ビデオ特殊効果 | ビデオ切り替え効果 | 
- エキゾチック(グリーン/ブルー/レッド)
 - カラーワープ(1/2/3)
 - ストリーク(横/縦)
 - スポット(ブラック/ホワイト/ミックス)
 - ネガティブ(ノーマル/寒色/暖色)
 - ノイズ(ホワイト)
 - ワイルド(強)(ノーマル/ソフター/ソフト
 - ワイルド(弱)(ノーマル/ソフト
 - ワイルド(中)(ノーマル/ソフト
 - 織目(1/2)
 - 無彩色
 
  | - オーガニック(円/時計回り)
 - スター(5/10)
 - フロー(スプリット/円/横)
 - ほころび(縦)
 - ランダム スキャン
 - 炎(円/縦)
 - 消散(縦)
 - 蒸発(ノーマル/縦)
 - 織目(ノーマル/スプリット/円/横/横に広く/斜め)
 - 浸食(縦)
 - 雪
 - 流出
 - 裂け目(横/縦)
 
  | 
特殊効果を使ったムービーを作成するには、(1)Windowsムービーメーカー2に使いたい素材を取り込み、(2)素材をストーリーボードにドラッグ&ドロップ。(3)各ストーリーボード左下に好きな「ビデオ特殊効果」をドラッグ&ドロップし、(4)かけたい「ビデオ切り替え効果」を素材と素材の繋ぎ目部分にドラッグ&ドロップするだけでよく、わずか4ステップででき上がる。
また、特殊効果のほかにも、ムービーの最初と最後、さらにクリップごとにタイトルを入れることが可能だ。また、音楽ファイルを選択しておけば、BGM付きのムービーを作成することもできる。
自分で編集するのが面倒な場合は、オートムービー編集機能を利用すれば、作りたいムービーのジャンルを選択するだけで自動的に編集を行ってくれる。タイトル入力やBGMといったオプションも用意されているので、ムービーにオリジナルの要素を付けることも容易だ。
なお、完成したムービーは、パソコンに保存するだけでなく、CD-Rに保存したり、電子メールで送信したりと、保存方法を複数から選択できるようになっている。