TOP PAGE
	 
	 
	
	お問い合わせ
	
	 
	
	 
	 
	 
	 
	
	スポットライトの Topに戻る
	
	 
	 
	
	
	
CONTENTS
	
	
	 
	 
	 
	
この号の扉ページ
	
	 
	 
	
写真入り年賀状も 簡単に
	
	 
	 
	 
	
かにまるBr
	
	 
	 
	
Muscat
	
	 
	 
	
SketchBook
	
	 
	 
	 
	
	
宮益坂
	
	
	 
 
	 
	 
	
年賀状作り、 ラストスパート
	
	 
	 
	 
	
ダウンロードは こちらから
	
	 
	 
	 
	
Macで作る 年賀状(1)
	
	 
	 
	 
	 
	
	 
	
	週刊ソフトニュース
	
	 
	
	 
	
	新着ソフト情報
	
	 
	
	 
	
	DOWNLOAD ランキング
	
	 
	
	 
	
	お勧めソフト一覧 (PickUp)
	
	 
		
         | 
	
	
	| 
	 | 
	
	
	
まだ間に合う! Macで作る年賀状(2)〜裏面作成編
	
	 
	
	
写真加工、素材作りもフリーソフト、シェアウェアで!!
	
	
	 
	 
	
	 
		
宮益坂
	
	
	〜古風なアンチック系ひらがなTrueTypeフォント
	 | 
	 
	 
	 
	
	
年賀状のイメージを決めるもう一つのポイントはフォントだ。親しい人に送るならポップなフォント、上司や取引先には毛筆フォント、と使い分けるのもこのためだ。「宮益坂」は、フォントにこだわる人にはぜひお勧めしたい、アンチックなTrueTypeフォントだ。ひらがなフォントで、明朝系フォントと組み合わせて使うとよい。
	 
	 
インストールは「Myamasu.bmap」「Miyamasu.suit」ファイルをシステムフォルダ内の「フォント」フォルダに入れる。すると、フォントメニューに「Miyamasu」が追加される。
	 
	 
使う際にはちょっと注意が必要だ。というのも「宮益坂」は欧文フォントとして作られているからだ。フォントメニュー「Miyamasu」を選択してから、文字入力モードを欧文モードに切り替え、文字を入力する。キーアサインはカナキーボードに準じているため、ふだんローマ字で普段入力している人にはちょっとつらいかもしれない。また、普通に縦書きにすると、90度横に倒れてしまうので要注意。
	 
	 
画面5-1の一番上は、平成明朝にひらがなのみ「宮益坂」を組み合わせたところ。二番目の平成明朝ばかりで入力したものに比べると、雰囲気がやわらかくなっている。三番目の行書体と比べて、やわらかい中にも強い存在感を持っているのが特徴だ。TrueTypeなので、大きなポイントでもきれいに表示、印刷される。
	 
	 
フリーソフト、シェアウェアというと、ゲームやアプリケーションばかりに目がいきがちだが、実はフォントも各種開発されている。作者の平木敬太郎氏も、「宮益坂」のほかにもたくさんのフォントを開発している。この機会に一度フォントの世界も覗いてみてはいかがだろうか。
	 | 
	
	 | 
	
	
	 
	 
	画面5-1●宮益坂
	 | 
 
 
	 
 
週刊ソフトニュース、スポットライト、PickUpに関するご意見・ご感想は…… editor@vector.co.jp まで
 
 
Copyright (c) 株式会社ベクターホールディングス 記事の無断転用を禁じます。
 
Copyright (c) Vector HOLDINGS Inc. All rights Reserved.
	 
	この記事は '97年12月9日 に公開されたものです。
	 | 
	 
	 
 |