TOP PAGE
	 
	 
	
	お問い合わせ
	
	 
	
	 
	 
	 
	 
	
	スポットライトの Topに戻る
	
	 
	 
	
	
	
CONTENTS
	
	
	 
	 
	 
	
この号の扉ページ
	
	 
	 
	
使いやすい宛名書き &住所録ソフト
	
	 
	 
	 
	
	
EasyAddressLite
	
	
	 
	 
	 
	 
	
Leaf
	
	 
	 
	
ところっち
	
	 
	 
	
郵便番号プログラム
	
	 
	 
	
あなたに お勧めのソフトは?
	
	 
	 
	 
	
ダウンロードは こちらから
	
	 
	 
	 
	
Macで作る 年賀状(2)
	
	 
	 
	 
	 
	
	 
	
	週刊ソフトニュース
	
	 
	
	 
	
	新着ソフト情報
	
	 
	
	 
	
	DOWNLOAD ランキング
	
	 
	
	 
	
	お勧めソフト一覧 (PickUp)
	
	 
		
         | 
	
	
	| 
	 | 
	
	
	
まだ間に合う! Macで作る年賀状(1)〜宛名書き編
	
	 
	
	
面倒な宛名書きも住所録ソフトでクリア!
	
	
	 
	 
	
	 
		
EasyAddressLite
	
	
	 2.0
	
	
	 | 
	 
	 
	 
	
	
中野正彦氏作の宛名書きフリーソフト。このソフトは「ハガキで縦書き宛名印刷をすること」にポイントをおいて作られている。例えば個人情報の入力画面には、会社宛てか、自宅宛てかを指定する欄がない。それというのも「EasyAddressLite」では個人情報画面で入力した項目がそのまま印刷に反映されるからだ。住所のほかに会社名・所属の記入欄もあるが、ここは会社宛てに送る人の場合だけ入力する。自宅宛ての場合は空欄にしておこう。
	 
	 
このことだけを理解すれば、入力も検索もシンプルで、操作に迷うことはないだろう。プレビューも印刷も、メイン画面に用意されたボタンをクリックするだけ、といたって簡単だ。シンプルなソフトだが、「-」を「ノ」に変換したり、半角数字を漢数字に変換するオプションもあり、縦書きへの対応はばっちり。また、カンマ区切り、またはタブ区切りのテキストデータが読み込めるから、いままで他のソフトでまとめていたリストがあれば「EasyAddressLite」に簡単に読み込めるようになっている。
	 
	 
便利なのは、最大三つまでのラベルがつけられること。項目は自分で自由に設定することができるので、これを使って間柄などでラベルを設定しておくと、あとで検索をするのに役立つ。
	 
	 
宛名印刷にポイントがあるとはいっても、通常の住所録としての利用もできる。住所や電話番号は一つに限られるので、主な連絡先を参照するための住所録になるが、これで間に合ってしまうことも多いはずだ。メモリも1MBあれば動作するので、デスクトップに常時立ち上げておくこともできる。
	 
	 
注文をつけるとしたら、ハガキのレイアウトの自由度だろう。各フィールドの位置はドラッグして変更できるのだが、住所2行、会社名・役職名、氏名二人分で1セットになっているために、このパターンから外れる場合は、少々間延びしたレイアウトになってしまう。
	 
	 
なお、現時点では、郵便番号の7桁化には対応していない。郵便番号欄に入力するときも、従来通りの3桁〜5桁までしか入力できない。今後の対応を期待したい。
	 | 
 
 
 
	
	 
	画面2-1●EasyAddressLiteのデータ入力画面
	 | 
	
	
	 | 
	
	 
	画面2-2●印刷プレビュー画面
	 | 
	
	 | 
 
 
	 
 
週刊ソフトニュース、スポットライト、PickUpに関するご意見・ご感想は…… editor@vector.co.jp まで
 
 
Copyright (c) 株式会社ベクターホールディングス 記事の無断転用を禁じます。
 
Copyright (c) Vector HOLDINGS Inc. All rights Reserved.
	 
	この記事は '97年12月2日 に公開されたものです。
	 | 
	 
	 
 |