TOP PAGE
	 
	 
	
	お問い合わせ
	
	 
	
	 
	 
	 
	 
	
	スポットライトの Topに戻る
	
	 
	 
	
	
	
CONTENTS
	
	
	 
	 
	 
	
この号の扉ページ
	
	 
	 
	 
	
	
文面作成はこれで
	
	 
 
	
	 
	 
	
データ入力
	
	 
	 
	
送付相手の抽出
	
	 
	 
	
宛名印刷
	
	 
	 
	
なんと!絵はがき 基本設定
	
	 
	 
	
グラフィックの レイアウト
	
	 
	 
	
テキスト入力
	
	 
	 
	
ダウンロードは こちらから
	
	 
	 
	 
	
Win 95で作る 年賀状(1)
	
	 
	 
	 
	 
	
	 
	
	週刊ソフトニュース
	
	 
	
	 
	
	新着ソフト情報
	
	 
	
	 
	
	DOWNLOAD ランキング
	
	 
	
	 
	
	お勧めソフト一覧 (PickUp)
	
	 
		
         | 
	
	
	| 
	 | 
	
	
	
やるぞ! Win 95で作る年賀状(2)〜実際に作成編
	
	 
	
	
宛名書き&文面作成を行い、投函できるところまで!
	
	
	 
	 
	
	 
		
文面作成ならこれできまり!
	
	
 〜 なんと!絵はがき
	
	
	
	 | 
	 
	 
	 
	
	
文面(裏面)を作成するソフトについては、宛名書きソフトほど多くはない。というより、「なんと!絵はがき」の独壇場といっていいだろう。このソフトは名前の通り、グラフィック入りのはがきを作るためのソフトだが、年賀状や暑中見舞いのほか、季節ごとのあいさつ文や頭語・結語などが「テキストブラウザ」と呼ばれるウィンドウにツリー状にまとめられていて、必要な項目をダブルクリックしていけば簡単に手紙の文面ができあがるようになっている。
	 
	 
また、「画像ブラウザ」ウィンドウの方には、指定したフォルダに入っている静止画がサムネイル表示されるので、好きなものをダブルクリックすれば、簡単に絵はがきを作ることができる。
	 
	 
その上、画像はグレースケールやセピア色に変化させたり、コントラストや明るさを調整することもできるので、複雑な画像合成などを望まなければ、これ1本で画像のレタッチからはがき文面の作成までできてしまう。
	 
	 
難をいえば、画像の大きさの調整といった点での自由度が低い点が挙げられる。変形コマンドで縦横それぞれの大きさをしてしなければならないばかりか、変形倍率が20〜100%のみ(つまり拡大はできない)といった点での不便さはあるが、画像の加工よりも文面を考える方が苦手という人にとっては、十分に役立つソフトだ。
	 | 
	
	 | 
	
	
	 
	画面1-1●なんと!絵はがき
	 | 
 
 
	 
 
週刊ソフトニュース、スポットライト、PickUpに関するご意見・ご感想は…… editor@vector.co.jp まで
 
 
Copyright (c) 株式会社ベクターホールディングス 記事の無断転用を禁じます。
 
Copyright (c) Vector HOLDINGS Inc. All rights Reserved.
	 
	この記事は '97年12月15日 に公開されたものです。
	 | 
	 
	 
 |