TOP PAGE
	 
	 
	
	お問い合わせ
	
	 
	
	 
	 
	 
	 
	
	スポットライトの Topに戻る
	
	 
	 
	
	
	
CONTENTS
	
	
	 
	 
	 
	
この号の扉ページ
	
	 
	 
	
Macで使うカレンダーは 便利がいっぱい
	
	 
	 
	
SimpleCalender
	
	 
	 
	 
	
	
あんな所にカレンダー	
	
	
	 
	 
	 
	
	 
	
MultiCalender
	
	 
	 
	
M-Dialy
	
	 
	 
	
一年の計は 予定管理から
	
	 
	 
	
ダウンロードは こちらから
	
	 
	 
	 
	 
	
	 
	
	週刊ソフトニュース
	
	 
	
	 
	
	新着ソフト情報
	
	 
	
	 
	
	DOWNLOAD ランキング
	
	 
	
	 
	
	お勧めソフト一覧 (PickUp)
	
	 
		
         | 
	
	
	| 
	 | 
	
	
	
一年の計はカレンダーにあり
	
	 
	
	
デスクトップにひと味違うカレンダー
	
	
	 
	 
	
		
あんな所にカレンダー
	
1.0.0
   
	 
〜アイデア賞もののカレンダー「生成」ソフト〜
	 | 
 
 
	 
	
このソフトを起動すると、カレンダーを作成する月を尋ねられる。ここで作りたい月の数を入力する。作成に必要なのはそれだけだ。
	 
	 
アップルメニューをプルダウンしてみよう。「1998.1」というフォルダができているはずだ。さらにその下の階層は「1/1(THU)元旦」から「1/31(SAT)」というカレンダーになっている。(konnna1.pict)どれか1日を選ぶとその日付けがタイトルになった白紙のテキストファイルが開かれる。
	 
	 
種明かしをしてしまうと、話は単純だ。アップルメニューの中に「1998.1」というフォルダがあり、その中に「1/1(THU)元旦」...「1/31(SAT)」というタイトルの白紙のテキストファイルがあるのだ。これなら、どんなソフトを使っていてもすぐにカレンダーが見られる。他のウィンドウの陰に隠れてしまうこともない。あたりまえだが、他のソフトとコンフリクトする可能性はほとんどゼロだ。ソフトを起動することを意識する必要もない。
	 
	 
実際の利用法だが、日ごとのファイルにタイトルを「1/10(SAT)新年会」などと変えて別名で保存すれば、手軽に内容を確認できるカレンダーとして使える。それぞれのテキストファイルに今日のできごとなどを書き込んでいけば、日記になる。
	 
	 
さらに、「1998.1」フォルダを開くと、ラベルを使って土曜日は青、日曜と祭日はピンクで色づけされている。このアイコンの位置を変えて曜日をそろえてみよう。(konnna2.pict)予定を立てるときなどはこちらの方が感覚的につかみやすいかもしれない。もちろんアップルメニューからすぐ開けるというメリットはこちらも変わらない。
	 
	 
 ファイル名に予定を書くときは、ごく簡単な予定しか書き込めないのも事実。でも簡単な予定が参照できればそれで充分、という人には、手軽さがうれしいソフトといえそうだ。
	 
	 
<INFORMATION>
	 
	
シェアウェア(500円)/作者のホームページ
	
	 | 
 
 
	 
	 
	
 
	 | 
	
	
	 | 
	
	
	
	
画面2●あんな所にカレンダー
	
	 
アップルメニューにカレンダーを作成するアイデアソフト
	
	 | 
	
	 | 
 
 
	 
 
週刊ソフトニュース、スポットライト、PickUpに関するご意見・ご感想は…… editor@vector.co.jp まで
 
 
Copyright (c) 株式会社ベクターホールディングス 記事の無断転用を禁じます。
 
Copyright (c) Vector HOLDINGS Inc. All rights Reserved.
	 
	 | 
	 
	 
 |