| 
Internet Explorer 新バージョン 5 でこう変わる
 | 
 
 
外見は大きな変化なし
 
 
■ 画面4 : IE 5のブラウザウィンドウ
  
 | 
 
 | 
 
 
IE 5の外見は、IE 4.0やWindows 98の外見とほとんど変わらない(画面4)。すでにIE 4.0がインストールされている環境であれば、IE 5をインストールしてもその違いに気づかない可能性さえある。IE 4.0の場合、インストール後の再起動で「Welcomeメッセージ」が表示されるようになったり、デフォルトでActive Desktopがオンになったりと、かなり押しつけがましいところもあったのだが、IE 5ではそのようなこともない。
 
 
 
 | 
 
■ 画面5 : 移動ボタン
  
 | 
 
 
ブラウザ画面での最も大きな変化は、アドレス入力欄の右側に新設された「移動」ボタンだ(画面5)。これはキーボードの「リターンキー」と同様の効果を持つボタンで、マウスによるカットアンドペーストを行ったあとなどに使うと便利である。
 
 
 
■ 画面6 : ツールバーのボタン
  
 | 
 
 | 
 
 
各ツールバーの左端には、そのツールバーに入り切らないアイテムを表示するためのボタンが新設された(画面6)。従来であれば、ウィンドウ幅からはみ出したツールバーのアイテムは選ぶことができなかったが、このボタンを使えば隠れて見えないアイテムがプルダウンメニューで選択可能になる(画面7)。IEのツールバーはボタン名を表示すると多くの表示幅を必要とするので、この機能はかなり有効だ。
 
 
 
 | 
 
■ 画面7 : クリックすると、ツールバーで隠れている部分がプルダウンメニューで表示される
  
 | 
 
 
このボタンは、メニューバーの中でも有効だ。IE 4.0のメニューバーでは左右スクロールのボタンが表示されていたのだが、それに比べると使い勝手は遙かによい。シェル統合を使っていた場合、通常のフォルダウィンドウのメニューバーなどでもこのボタンは表示される。
 
[← 前のページに戻る] [次のページへ進む →]
 
 
 
 |