万葉仮名→平仮名/平・片仮名→万葉仮名の変換用辞書
 【能 書】
 「ますらを」は万葉仮名を平仮名に変換します。「たをやめ」は平仮名を万葉仮名に変換します。
 【変換例】
 夜麻登波 久爾能麻本呂婆 多多那豆久 阿袁加岐 夜麻碁母禮流 夜麻登斯宇流波斯
 やまとは くにのまほろぱ たたなづく あをかき やまごもれる やまとしうるはし
 【「ますらを」・凡例】
 ・「ますらを」を使うと万葉仮名を手軽に、気楽に読下す事が出来ます。ところで、「ますらを」とは云うまでもなく、加茂真淵の「ますらおぶり」からきております。
 ・本辞書は、『古事記』・『万葉集』における仮名遣いを蒐集し制作されました。
 ・複数の読みを持つ万葉仮名に関しては、使用頻度のより高いものを採用いたしました。
 ・本辞書を用いて、論文がリテイクされても、当方は責任を持ちません。
 ・同梱の「たをやめ」では平・片仮名を万葉仮名にします。
 ・「たをやめ」というのは、本居宣長の「たをやめぶり」からきております。逆変換なのでちょうどよいでしょう。
 ・Macのテキスト変換ツールでも使用が可能とのご報告をいただいております。
 ・同業(日本思想史・日本倫理思想史・日本学・日本史)の方からのメイルをお待ちしております。
| ソフト名: | 万葉-平仮名変換用辞書・ますらを/たをやめ | 
|---|---|
| 動作OS: | 汎用 | 
| 機種: | 汎用 | 
| 種類: | フリーソフト | 
| 作者: | 田中征爾 |