篠原重工製LOSの起動画面の一部をシミュレート
篠原重工製LOSの起動画面の一部をシミュレートするプログラムです。
 ////  動作環境                                                               
 ・基本的にPC9801VX以降。ただしEGCを搭載していること。               
 ・裏VRAMを持っていること。                                             
 ・拡張部分の実行には結構メモリを必要とします。パターンパーツ39個に転送バッファ分を合計した必要メモリ量は160Kバイトくらいです。     
 ・動作確認をした機種                                                   
  PC-9801RX / PC-9801FS / PC-9801FA / PC-9801BX / PC-9801NS/A         
  EPSON PC-386GE                                                 
 注)開発機種はPC-9801FAです。
Ver.2.05
 ・卒業研究からの逃避行動が生んだ代物。みかりさん、こんなのやっててすみません。m(__)m
Ver.2.04A〜2.04F
 ・最大の変更点は、同一ディレクトリに関係ファイルをいれ、そこまでパスが切ってあっても「ファイルが見つからない」エラーがでる不具合を修正した。実は何も手を施してなく、幻の仕様と判明。すみません(^^;)。
 ・ウィンドウズでお馴染みのWAVEファイルをBEEP音で再生するルーチンを付加。バッファが小さいので5秒程度まで。この機能は「/E /S」して表示されるファイル名のデータファイルを自前で用意してください。
 機種によってはうまく再生できないものがあります。
 レートは22.05でモノラルサンプリングのものに限ります。