レコポ風 数値入力
 *FMPを知っている方はその機能と音質をご存じでしょう。しかしMML表記のみでは音量の変化やコマンドが解りずらいという欠点があります。(MMLの長所もありますが・・・)
 もしFMPの環境でMIDIのような数値入力システムがあったら・・と、一度は誰しも思うものです(?)。そんなコンセプトで当ソフトは作られました。ただ、RECOMPOSERを使っていない人には少し難しくなるかも知れません・・。
*特徴
 ・数値入力による細かいエディットが可能
 ・レコンポーザーライクなインターフェイスを提供しているので、レコポン愛用者にはほぼ同じイメージで使用可能
 ・SSG・DRM形式ファイルの提供によりSSG音色の定義+保存とエイリアス機能をフルに活かしたドラム入力を可能に
 ・グラフィカルなボリューム表示によりMMLでは難しかった音量の複雑な抑揚も入力
 ・TPIファイルもそのまま読み込めるので音色資産も受け継げます。
 ・MPI・MVIファイルもコンバータ付属で利用可能に(*1)
 ・パターンセーブ・パターンロード機能
 ・テストプレイ機能
 ・パートプレイ機能
 ・3行コメント入力
 ・トランポーズ・ヴェロシティー・デリート・アンデリートによる編集
 ・FMPのMMLコマンドはほとんど対応(LFO,PAN・・・)
 ・RS-232Cインターフェイスを使用したMIDIキーボードの接続があるとキーボードから音階を指定するステップ入力が可能。(レコンポーザのfkeyモードに相当)
 ・サンプル2曲付属
 ・作った曲データは拡張子FMOの独自ファイルでセーブするので要望次第ではPMDやその他の音源ドライバーにも対応予定。
 (*1)基本的にMMLとFMO形式では概念が違うため完璧にコンバートできないものもあります
*多少慣れの必要なソフトですが慣れると凄いので是非使ってみてください
| ソフト名: | FMP-Composer | 
|---|---|
| 動作OS: | MS-DOS | 
| 機種: | PC-98 | 
| 種類: | フリーソフト | 
| 作者: | mewlist |