超高速(!?)パソコン星座早見
  この種のプログラムは、今ではフリーソフトにも市販ソフトにもいろいろあ
りますが、どこかイメージが違うな、という気がしていました。いちばん大き
な理由は星座を結ぶ線がどうも私の慣れ親しんだ物と違うからのようです。
  そこで1つ自分でも作ってみようと思ったのですが、私の力量では実用に耐
えるほどのスピードがありません。実行速度がとても遅いのです。
  解決策は天文雑誌にありました。星空の図の端にある「6日21時、21日20時」
などというのがヒントになったのです。あらかじめ星空の図を作っておき、こ
れを読み出して表示するだけなら実行速度が速い。
 すなわち、画面はファイルにあります。入力された日付・時刻にいちばん近
い画像を呼び出して表示します。
 したがって超高速です。(^_^;)
 残念ながら惑星は表示されません。これがプラネタリウムでなく、星座早見
と名付けた理由です。
  表示されるのは東京の夜空です。(昼間を指定しても画面は出て来ますが)
     東経139度42分
     北緯 35度41分
で計算しています。
 実用上ほとんど問題はないと思いますが、地平線付近の星の出没は必ずしも
正しくありません。
| ソフト名: | PCSTAR | 
|---|---|
| 動作OS: | MS-DOS | 
| 機種: | IBM-PC PC-98 | 
| 種類: | フリーソフト | 
| 作者: | Macky Tortoise |