ともだち、計算の基本を独力で 口答で練習
1)と も だ ち
 1) 5 の と も だ ち
 たすと5になるもう一つの数を求める
 2)10 の と も だ ち
 たすと10になるもう一つの数を求める
2)た し ざ ん
 1)た し ざ ん( 1をたす)
 1から9までの数に1をたす
 2)た し ざ ん( 2をたす)
 1から9までの数に2をたす
 3)た し ざ ん( 5までのこたえ)
 2数の和が5まで
 4)た し ざ ん(10までのこたえ)
 2数の和が10まで
 5)た し ざ ん( 8をたす)
 2から9までの数に8をたす
 6)た し ざ ん( 9をたす)
 1から9までの数に9をたす
 7)た し ざ ん(10よりおおきいこたえ)
 2数の和が10より大きい答え
 8)た し ざ ん(ぜんはんい)
 1から9までの2数の和
3)ひ き ざ ん
 1)ひ き ざ ん( 1をひく)
 1から9までの数から1をひく
 2)ひ き ざ ん( 2をひく)
 2から9までの数から2をひく
 3)ひ き ざ ん(5からひく)
 5から1〜5までの数をひく
 4)ひ き ざ ん(5までのすうからひく)
 5までの2数のひき算
 5)ひ き ざ ん(10からひく)
 10から1〜9までの数をひく
 6)ひ き ざ ん(9までのすうからひく)
 9までの2数のひき算
 7)ひ き ざ ん( 8をひく)
 17から10までの数から8をひく
 8)ひ き ざ ん( 9をひく)
 18から10までの数から9をひく
 9)ひ き ざ ん(9よりおおきいすうからひく)
 9より大きい数から1〜9までの数をひく
 0)ひ き ざ ん(ぜんはんい)
 2〜18までの数から1〜9までの数をひく
4)か け ざ ん
 1)か け ざ ん(ぜんはんい)
 1のだんから9のだんまでの中からランダムに出題
 2)か く だ ん(2 〜 9)
 2のだんから9のだんまで各だんの中からだけ出題
5)わ り ざ ん
 1)わ り ざ ん(ぜんはんい)
 1のだんから9のだんまでの中からランダムに出題
 2)か く だ ん(2 〜 9)
 2のだんから9のだんまで各だんの中からだけ出題
1)〜5)のそれぞれの細かいメニュー設定画面で
 「なんもんしますか (1 〜 100)」
と、
 1)マ ニ ュ ア ル
 2)オ - ト
 「かんかくは 1( 0.1 びょう) 〜 100( 10 びょう)」
の入力があります。
また、">"のあるところでは
Enter キー, 0〜9 の数字キー, SPACE キーで同じメニューを実行。
その他のキーで細かいメニュー設定画面に戻ります。もう一度押すと初期メニュー
に戻ります.
Esc キーで初期メニューに戻ります。
初期メニューに戻ったあとでEnter キーを押すとその直前のメニューに戻ります。
| ソフト名: | 大きな文字計算練習プログラム for PC-98 | 
|---|---|
| 動作OS: | MS-DOS | 
| 機種: | PC-98 | 
| 種類: | フリーソフト | 
| 作者: | KEN |