16進混じり演算電卓
何だかんだで,未だに16進計算を使用していると思います。
本プログラムは,16進や8進数を含む各種整数演算を行う電卓プログラムです。
                                    ^^^^^^^^^^^
整数演算用に作成した場合には,以下の仕様になります。
 ・ 数値入力形式
    0x で始まると 16進
    0O で始まると  8進 (これは,本プログラムでの仕様)
    0b で始まると  2進
    その他は,10進数と見なします。
    また,時刻は HH:MMの形式で入力します。
 ・ 演算の種類
    =             : 代入演算
    & | ^         : ビット毎の論理演算
    + -           : 加減算
    * / %         : 剰余演算
    ( )           : カッコも使用可能
 ・ 演算結果の表示形式
    以下のように,10進 , 16進 , 8進 , 文字 の形式で表示
      53 (dec)       35 (hex)       65 (oct)    5 (char) 
                                      [表示が可能な場合,文字も表示] 
    時刻を入力した場合には,以下のように形式で表示
      18:50 (hh:mm)  18.8 (hour)  1130 (min) 
実際には,以下のように使用します。
  引数として,与える。 
  F:\COM>calc 100+0x200+0100
         676 (dec)        2a4 (hex)       1244 (oct) 
  取り合えず,起動する。 
  F:\COM>calc
  =>100+0x200+0100
          676 (dec)        2a4 (hex)       1244 (oct) 
  =>^Z
  今回は、レジスタに英字で始まる任意の文字列(10文字以内)を使用できる
  ようにしました。
  詳細は,calc.docを参照してください。