アセンブラ用オプション判定ライブラリ

アセンブラでも簡単にオプションの判定ができる


ソフト詳細説明

バッチファイルを組む場合、IF "%1"=="/h" goto help といった具合に簡単にオプションの判定ができますが、アセンブラでプログラムを組む場合はそう簡単にはいきません。そこで、アセンブラでも簡単に判定できるようにライブラリを作ってみました。DOS汎用なのはもちろん186以上の命令は一切使用していませんから、MS−DOSが動くマシンなら古いマシンでも使用できると思います。

また、Version 0.20からは単にオプションを比較できるだけでなく、オプションで指定されたドライブやディレクトリにカレントを移動したり、ディレクトリを作成したりすることもできるようになりました。さらに今後のバージョンアップでは、指定されたファイルをオープンしたり、ファイルを作成したりすることもできるようにする予定です。

Version 0.10からの変更点
・カレントドライブを移動するマクロ(OPT_DRV)を追加。
・ディレクトリを作成するマクロ(OPT_MKDIR)を追加。
・ディレクトリを削除するマクロ(OPT_RMDIR)を追加。
・カレントディレクトリを移動するマクロ(OPT_CHDIR)を追加。

今後の予定
・ファイルをオープンするマクロを追加。
・ファイルの作成をするマクロを追加。
・ファイルを削除するマクロを追加。

動作環境

アセンブラ用オプション判定ライブラリの対応動作環境
ソフト名:アセンブラ用オプション判定ライブラリ
動作OS:MS-DOS
機種:汎用
種類:フリーソフト
作者: Tanaka 

ユーザーの評価(0人):0
コメント:0
>>コメントを見る

最優秀ダウンロードソフト決定戦
お気に入りのソフトに投票しよう!

■関連キーワード


「アセンブラ・逆アセンブラ」カテゴリーの人気ランキング

  1. DisESR SC62015 [ESR-L] 対応 逆アセンブラ(ユーザー評価:0)
  2. MtSIM68k VME-BUG風の68000シミュレータ(DOS版+X68版)(ユーザー評価:0)
  3. DIS486 intel 8086 - 80486逆アセンブラ(ユーザー評価:0)
  4. AMSCLS MASM/OPTASMで構造化プログラミングを容易に(ユーザー評価:0)
  5. 6800セルフ逆アセンブラ S19ファイルを読み込んで逆アセンブルします(6800シミュレータ必要)(ユーザー評価:4.5)

カテゴリーから選ぶ


その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION