テキストファイルフォーマッタ
■TXFとは...
 もしあなたが文章を書いた時、右端が不揃いだったら見にくいと思うことは無いでしょうか? そんな時、TXFの登場です。
 右端をテキトーに折り返して文章を書いてしまったがどうも不揃いが気になるが手で揃え直すのも面倒だ。そんな時、TXFは役に立ちます。
 左端も数文字分空けて文章を真ん中に揃えたい。そんな時も、TXFは自動で出来ます。
 書いた文章を読み返してみると、句読点が全角や半角の混じった汚い文章になってしまった。・・・そんな時も、TXFなら安心です。
  せっかく手で揃えたのに、加筆したので文末がずれてしまった。また揃え直すのもじゃまくさい。TXFならエディタから子プロセス実行の指定などしておけば何回でも簡単実行で清書もカンタン。
 他の発言を引用したアーティクル(発言文書)を清書したいが、引用部分は清書したくない。そんな時、TXFは、本来、アーティクルの清書用に開発された清書ツールですから、引用行も認識出来ます。
 自分なりの個性を持ったアーティクルを書きたい。そんな時も、TXFなら簡単カスタマイズで、自分なりの個性を作れます。
 清書ツールって、文章中に制御文とか書かないといけないから、ジャマくさいんじゃないの?・・・TXFは文章中には一切制御文を書く必要はありません。誰にでも簡単に使える事を目指しています。
 毎日、発言を書くたびに、手動で右端を揃えていたアナタ。意識して句読点を全角に揃えていたアナタ。全部書いてから、1行毎に、左端にスペースを入れていたアナタ。今日からカンタン、一発清書!ってなやつですね☆
 清書ツールなんて信じられないなんて言うそこのお兄さんも。一度使ってみてくださいな。最初からバリバリ使わなくても標準的な清書はカンタンですよ。
 ・・・イカン、こんなところで宣伝しても意味が無い(^^;)
●「TXF」の読み方
 基本的にどのような読み方をされても構いませんが、敢えて読み方を定義するなら、「てくせふ」とお読みください。