ファイルの存在チェック
バッチファイル内でファイルの存在をチェックするときに、
   if exsit filename
のようにしますが、これには以下のような問題があります。
 1)filenameがファイルなのかディレクトリなのかわからない
 2)filenameがフロッピに対するアクセスのときにフロッピドライブが
   準備できていないと
  「ドライブの準備ができていません <I><R><F>」
  などという表示がされてしまい、画面が乱れる。
 3)ファイルサイズが0バイトのファイルでもif existが成立する。
   (これはこれで良いのですが、ファイルが0バイトであることを
  知りたいこともあると思います。)
 4)ファイルの新旧(日時)までチェックできない
   (EXIST Ver 1.3よりチェック機能サポート)
  EXIST.EXE コマンドはこれらの不満を解決するコマンドです。
  不要な人には全く不要ですが、いままで困ったことがある人にとっては、
 便利なコマンドだと思います。