100/200LXのクリップボードの内容を表示
   clipV (CLIP board Viewer) は、HP100/200LXでクリップボードの内容を
  表示するためのアプリケーションです。使用する場合には、FontMan(*1), 
  または、LX日本語化キット(*2)が導入されている必要があります。
   使用可能フォントは、登録してあるフォントのうちの特定のフォントの組み
  合わせ(後述)です。
  
  Ver.2.0以前からの変更点
  
        1. JKIT(*2)に付属の11dotフォントが使用できる様になった
        2. 横32dotまでの全角および半角フォントを使用できます。
        3. 環境設定ファイルの構造がまたまた変更された
        4. おまけの、fileV は付いてませ〜ん。
        5. フォント展開用バッファを多目に確保したので,ハングアップする可能性が
          減りました。少しはチェックもしています。
        6. ファンクションキー表示がちょっとだけ美しくなった!
               (といってもLHAPIを使ってる訳じゃありません)
        7. 処理系を Zortech C++ Ver.2 から Symantech C++ Ver.6.1J へ変更した。
  って事です。
  サイズの大きいフォントの拡大表示は美しくて圧巻です。
  半角4x8ドットと全角8x8ドットの設定では、あっ!!と驚く細密表示が可能です。
  (↑JKITではインストールしても使えないと言って文句を言われますが、
    clipVではちゃんと表示できます。 ひょっとすると微細フォントを
    まともに使ってる数少ないアプリかもしれない。)
    *1:FontMan(dos/v FONT MANager)は、みゅう 氏が作成された、IBM $font.sys
       準拠のフォントマネージャです。
    
    *2:HP200LX日本語化キットは、オカヤ・システムウェア(株)の製品です。