キーボード操作を自動化 Automatic Keybord Operator用 キー情報例
キーボード操作自動化プログラム用のキー情報例です。
 
EXAMPLE1.AKOはブザー鳴動と繰り返しの使用例です。
 ブザーによるモールス信号でSOSを発信します。
 実行後はコマンドラインに21文字の文字列が表示された状態で終了するので、BSキー等で消去してください。
 「AKO X:\XXXX\EXAMPLE1.AKO」と入力して実行してください。
      ~~~~~~~~
 EXAMPLE2.AKOは連続キー発行間隔指定と繰り返しの使用例です。
 発行間隔をSLOWLY(0.40")、STANDARD(0.25")、QUICKLY(0.15")の3通りに変更してキーを発行します。
 実行後はコマンドラインに78文字の文字列が表示された状態で終了するので、BSキー等で消去してください。
 「AKO X:\XXXX\EXAMPLE2.AKO」と入力して実行してください。
      ~~~~~~~~
 EXAMPLE3.AKOは環境変数の使用例です。
 環境変数「COMSPEC」を一度削除してから再度設定します。
 「AKO X:\XXXX\EXAMPLE3.AKO」と入力して実行してください。
      ~~~~~~~~
 実行にはAKO41098.LZHかAKO410V.LZHのAKO.COMが必要です。
 バージョン4.00またはそれ以前のAKO.COMでは、「EXAMPLE2.AKO」と「EXAMPLE3.AKO」はエラーになります。
 なお各ファイルは吉崎栄泰氏のLHAにて凍結してあります。
 
プログラムを使用するにあたっては以下の制約があります。
 機 種:PC-9801シリーズ(VM以降でXA,LT,HA,GSを除く)及びその互換機 及び DOS/V
 モード:PC-9801はノーマルモード(ハイレゾモードは対象外)
    :DOS/Vは日本語モード(英語モードおよび英語環境は対象外)
 O S:MS-DOSまたはMS-WindowsのDOS窓
 形 態:非営利目的の個人使用
| ソフト名: | Automatic Keybord Operator用キー情報例 | 
|---|---|
| 動作OS: | MS-DOS | 
| 機種: | IBM-PC PC-98 | 
| 種類: | フリーソフト | 
| 作者: | 井上 明子 |