Drag&Dropでファイル情報を表示&変更
 ◎Ty&Cre(たいくり) ver 0.6.0b の機能
 ◆◆◆第1機能:「表示」
 ◎アイコンまたはウインドウにファイル,フォルダ,ゴミ箱などをDrag&Dropすると,ファイル名,タイプ名,クリエーター名,作成日時,修正日時,データフォークの容量とリソースフォークのタイプ数(ver0.5.1b以降)を表示します。
 ◎ウインドウの色が,ファイルの場合紫色,フォルダの場合赤色,ゴミ箱の場合黄色と変化して,何をDrag&Dropしたかがひと目でわかります(ver0.5.2b以降)。
 ◆◆◆第2機能:「変更」
 ◎表示したタイプ名,クリエーター名,作成日時,修正日時(ver0.5.3b以降)を変更できます。
 ◆◆◆第3機能:「一括変換」
 ◎Drag&Dropで,タイプ名だけ,クリエーター名だけ,タイプ名&クリエーター名の3種類のモードで変更できます(ver0.6.0b以降)。
 ◎このプログラムの目指すところ等
 ファイル検索をするときにタイプやクリエーターで検索する場合がありますが,タイプやクリエーターの名前はそんなに覚えているものではありません。そんなとき,Ty&Cre(たいくり)にDrag&Dropすればタイプ名とクリエーター名がすぐわかります。「ResEdit」を使うのもめんどくさいという貴方にぴったりです。
 タイプ名やクリエーター名を書き換えるには,「TypeChanger II」や「Renamer」など素晴らしいソフトが既にありますが,「あれ,クリエーターはなんだっけ?」というときにはTy&Cre(たいくり) が手軽で便利です。
 その他,「これ何のファイルかな?開いても大丈夫?」という場合や,「このファイルどうやって開くのかな?」という場合など,未知のファイルもとりあえずTy&Cre(たいくり)にDrag&Dropすれば,リソースフォークやデータフォークの有無など色々と情報が得られます。アイコンがきらびやかすぎてファイルなのかフォルダなのかわからない場合も,ウインドウの色が変わってお知らせします。
 その他,ファイルやフォルダの作成日時,修正日時変更のおまけ機能も付きました。
 フォルダの作成日時,修正日時をこれほど簡単に変更できるソフトは今までなかったのではないでしょうか。
 一括変換は操作ミスをしてしまう危険があるため,以前はできないようにしていましたが,ver0.6.0bからできるようになりました。操作ミスを防止するため,Drag&Dropする場所で変更内容を制御できるようにしました。
| ソフト名: | Ty&Cre(たいくり) | 
|---|---|
| 動作OS: | MacOS | 
| 機種: | Mac | 
| 種類: | フリーソフト | 
| 作者: | ひろし |