SweetJAMを使って日本語を入力する際最小限必要になることのまとめ
 現在はインターネット上でフリーウェアとして公開されているSweetJAMの入力の手引きです。とりあえず、日本語が入力できるようになる程度の説明はしてあるつもりです。
  プリントアウトし、手元に置いて、クイックリファレンス的に利用していただければと思います。SweetJAM7.0をもとに作成しました。他のバージョンでは操作が異なる可能性があります。
□SweetJAMとは
 SweetJAMはA & A(エーアンドエー)株式会社により開発・発売されていましたが、現在はフリーウェアとして公開されています。開発者は同社の大河内勝司氏で、漢字Talkよりも早くSweetLAMの前身である「Mac日本語OS」を発表しました。
 現在と違い、Macの日本語環境が十分でない中SweetJAMはもう一つの日本語環境としての役割を担っていました。なお、SweetJAMはA & A(株)の登録商標です。
※注意
  この手引きは作成者(岡本光彦/QYF11601)が独自に作成したもので、A & A(株)とは関係ありません。A & A(株)に本書の内容などについて問い合わせないでください。
| ソフト名: | SweetJAM日本語入力の手引き | 
|---|---|
| 動作OS: | MacOS | 
| 機種: | Mac | 
| 種類: | フリーソフト | 
| 作者: | 岡本 光彦 |