10種類のランダム・ドット・ステレオグラムを任意の大きさで作成
1 プログラム概要
  10種類のランダム・ドット・ステレオグラムを任意の大きさで作成します。
  クリップボードにコピーできますので、他のアプリを利用することで、印刷や
 壁紙などにも転用できます。
2 ステレオグラムの見方
  知らない方もいると思いますので、見方を簡単に説明しますと、
  (1) Draw - Select pattern を選択し、なんでも良いから表示させます。
    (2) ランダム・ドット画面の上部に少し大きめのドットが2つ、・・と表示されて
      いると思います。とりあえず、これをアシスト・マークと呼びます。
    (3) この・・のアシスト・マークが・・・、つまり3点に見えるようにピントをズ
      ラして画面を見てください。(画面全体をボーッと見るのがコツのようです。)
    (4) すると、あーら不思議、画面に奥行きが出てきたでしょう?
    えっ?見えませんか?でも心配いりません。見えるようになるまでには、かなり
    の個人差があるようです。(ちなみに私は最初3日もかかりました。)
    最初は焦らず、仕事などの息抜きにボーッと見ていれば、そのうち何とかなるで
    しょう。
    (5) なれると・・なしでも見られるようになります。
  ステレオグラムそのものについては月刊アスキーなどに紹介されています。
| ソフト名: | ステレオ・スコープ | 
|---|---|
| 動作OS: | Windows 3.1 | 
| 機種: | 汎用 | 
| 種類: | フリーソフト | 
| 作者: | 小松原 覚 |