いろいろな複利の計算をするプログラム
 これはいろいろな複利の計算をしてくれるプログラム"複利計算 for Windows"をVB4でバージョンアップしたものです。
 使い方は、先ず計算方法をボタンで選びます。そうすると計算用のフォームが表示されますので、このフォームを利用して計算します。
 フォームは "戻る"のボタンで消去されます。終了は "終了"のボタンで終了します。又、各計算用のフォームは水色で表示して有る各項目の右にある黄色の中に、数字を入力して、ボタン "上記の内容で計算します"をクリックすると、緑色の項目の右にある薄黄色の所に計算結果が表示されます。黄色の中に入力するには、黄色の所をクリックし、キーボードより数字を入力し、もう一度クリックします。例えば、金額を入力する場合、水色の金額と書かれた項目の隣の黄色の枠をクリックし、1000と入力し、もう一度クリックします。そうすると枠の中の数字が1,000.00となり、入力完了となります。利率、年数も同様です。
 どんな使い方ができるか一例をあげると、60歳がら5年間、毎年100万円使いたい。その為に50歳から10年間毎年いくら貯金をすればよいか。
 金利は5%と仮定するという場合、"逆受取計算"を選び、毎年の受取額に100、利率に5、年数に5を入力します。そして"上記の内容でけいさんします。"をクリックすると、\432.95となります。
 次に、"逆積立計算"を選び、積立目標額に432.95、利率に5、年数に10を入力し、""上記の内容でけいさんします。"をクリックすると、\32.78となります。
 つまり、毎年32.78万円10年間積立る。そして、そのお金があれば毎年100万円づつ5年間使えるということです。
 但し、この計算では利息にかかる税金(現在20%)は考慮していませんので、実際には専門家(銀行等)と相談願います。(簡単な目安にはなると思います。)
| ソフト名: | 複利計算 for Windows | 
|---|---|
| 動作OS: | Windows 95 | 
| 機種: | 汎用 | 
| 種類: | フリーソフト | 
| 作者: | 福嶋 孝之 |