筋違計算の手間をなるべくなくそうと思って作ったEXCEL用マクロ
 筋違計算書を作成するエクセル97専用です。
 ※エクセル95では動作しません。
 添付ファイル
 ※LHA自己解凍(Win32版SFXで圧縮)
 ダブルクリックで解凍しますがWindous3.1及びDOS上では解凍出来ません。
 筋違計算.xls  筋違計算マクロ本体
 筋違平屋.xlt  平屋建て用雛形シート
 筋違二階.xlt  二階建て用雛形シート
 筋違三階.xlt  三階建て用雛形シート
 sujiUp.xls    筋違計算マクロ4.0及び97 RevA〜C用 アップデートマクロ
 使用例.xls    雛形シートの使用例
 使い方.txt    マクロの使い方
 Readme_f.txt  このファイル
 Sw_info.txt   シェアウエアー関係
 特徴
 (1)軸組み倍率が自動算出されるのでらくちん。
 (2)軸組み種類もリストボックスから選択するだけ!
 各軸組みの併用や、タスキ掛けにも対応
 (3)1〜3階建てに対応
 (4)画面の中で計算結果がすぐ解る
 (5)ツールバーにオリジナルマクロボタンが付く
 Rev Eからの修正内容
 (1)シェアウエアー登録により使用可能になる拡張機能で、軸組み長さのリスト内容が下記より選択できるようにした。
 1、1間=1820(6尺)
 2、1間=1910(6.3尺)
 3、1間=1970(6.5尺)
 筋違計算マクロ本体の設定ダイアログボックス内で選択して下さい。
        
 インストール方法
 suji_f.exeをダブルクリック後、メッセージに従い好きな場所に解凍して下さい。(旧筋違計算マクロを使用中の方はすべて上書きコピー)
  
 解凍後、筋違計算.XLSを開くかデスクトップにショートカット(自動実行マクロなのでファイル開くだけで実行されます)を作成するなりして使用して下さい。
 なおシェアウエアー登録方法など、詳しくは" 使い方.txt" 及び" 使用例.xls" " Sw_info.txt" を参照して下さい。※必読!!
 感想や不具合等がありましたらメールください。
 ちょっとしたことでもかまいませんよ。
 〜シェアウエアー登録により使用可能になる機能〜
 1)工事名及び事務所内容のテキストボックスでIMEが自動起動となる。
 2)ダイアログボックス内及び計算シートで見付け面積の表現が〜に平行な壁面と〜方向見付面積から選択できる。デフォルトでは〜に平行な壁面です。
 3)各雛形シートの下記欄がダブルクリックにて数値選択可能になります。これによりキーボードからの入力がほぼなくなります。もちろんセルに直接入力してもかまいません。
 ・軸組に木材を使用した場合の厚さ
 リストより選択
 ・軸組長さ
 リストより選択、又はテキストボックスに入力
 ・軸組の箇所数
 スピンボタンにて決定、又はテキストボックスに入力(1〜100の範囲で)
| ソフト名: | 楽ちん筋違計算マクロ for EXCEL97 | 
|---|---|
| 動作OS: | Windows NT/95 | 
| 機種: | 汎用 | 
| 種類: | シェアウェア | 
| 作者: | 酒井 圭 | 
このソフトは有料ソフトです。
※消費税の増税に伴い、ソフト詳細説明や動作環境等に表示されている価格と、実際の価格が異なる場合がございます。ご購入前に必ずご確認ください。
※送金前に「シェアウェアの送金について」をお読み下さい。
銀行振り込みあり	
	
※詳細はソフトをダウンロード後、ご確認ください。