一週あたり30時間分のB規準内容・自動記述・週案を、一ヶ月単位で作成&印刷
1 はじめに
 週案作成は教師の多忙感をさらに高める仕事の一つです。特に、「B規準の内容を書かなければならない週案」はとても大変です。いつかエクセルマクロで自動化して『楽に、時間をかけず』に作ってみたいと思っていました。それが18年度から達成することができ、時間的な余裕を持てるようになり、時数チェック、教科ごと単位時間の目標や進度チェックを確認できる週案のよさを再確認することができました。
2 使用準備について
 ダウンロードしたファイルを解凍すると、次の6つのファイルと4つの特別支援教室用フォルダが作成されます。
 《必ず使用するもの》
 (1) ゆらりん.xls(時数を管理するためのもの)
 (2) 週案H25.xls (週案を印刷するもの)
 《必要に応じて使用するもの》
 (3)時間割印刷.xls (教員同士で情報交換するために使用)
 (4)00ルート集計.xls (教務主任などがチェックし、掲示できるカレンダー形式のもの)
《その他》
 (5)マニュアル.jtd (一太郎ファイル・印刷用) ※図解入りです
 (6)Readme.txt
3 4つのエクセルファイル全体の特長
 (1)必要最小限のリスト入力とボタン操作で時数管理ができます。
 (2)B規準内容を書かなければならない週案を、一ヶ月単位でまとめて印刷できます。
 (3)月末には時数結果一覧表を印刷できます。
 (4)教務主任が時数集計チェックや空き時間チェックを一覧表形式で確認できます。
 (5)3月フォルダの中にダミーデータがあります。00ルート集計というファイルをダブルクリックすることにより、そのよさが確認できると思います。
4 利用の仕方
 (1)システム管理者(各校に一人)が事前に教育課程予定時数表などを入力してから利用する先生に配付します。
 (2)担任は4月当初に3月までのデータを仮入力します。
 (3)担任は毎月、仮入力した内容をチェックしてから、一ヶ月分をまとめて印刷します。
 (この部分がタイトルになっています)
 (4)サーバー経由で集っている担任からのデータを教務主任などがまとめて印刷します。
※詳しくは音声ガイダンス付きビデオを御覧ください。一つ一つはサイズが小さいので、必要な部分を視聴するだけでOKです。WMVファイルなので各種ビューアーで確認できます。
※なお、B規準内容は栃木県塩谷地区の平成24年度データです。
| ソフト名: | エクセル「10分でできる一ヶ月分の週案作成」 | 
|---|---|
| 動作OS: | Windows 7/Vista/XP/Me/98 | 
| 機種: | IBM-PC | 
| 種類: | フリーソフト | 
| 作者: | 君島 俊之 |