水力発電所のしくみについてのヘルプ形式のファイル
 皆さんが日頃お世話になっている「電気」。この電気を作っている「発電所」について、ご存じでしょうか。山奥のダムは、小さな観光スポットになっている場合も多いので、訪れたことがある方は多いでしょう。
 でも、このダムの陰には多くの場合「水力発電所」があって、そこでは日夜、電気を発生していることをご存じでしょうか。
 そこでは、24時間、365日にわたって休まずに水車が回り、発電機から電気が送り出されているのです。そして、それらの機器を運転する人も、24時間勤務で・・・、というのは技術の向上により自動化が進み少なくなりましたが、それでも発電所で働く方々の努力により、いつでも電気が使えるわけです。
 このソフトは、ヘルプ形式のファイルです。
 日頃見ることができない水力発電所のしくみについて、ちょっと勉強してみませんか。
 絵や写真を多用して・・・、と思ったのですが、ファイルサイズがあまり大きくても扱いにくいので、少しだけ使ってみました。
 どちらかというと、簡単な教科書といった位置づけですが、ちょっと読んでみて、興味を持ったらどこかの発電所を訪れてみてください。お願いしたら、きっと中を案内してもらえると思いますよ。
| ソフト名: | 水力発電所の仕組み | 
|---|---|
| 動作OS: | Windows 95 | 
| 機種: | 汎用 | 
| 種類: | フリーソフト | 
| 作者: | あいざわえいいち |