小学校算数科1年「たしざん」単元はじめの内容の定着を図る授業活用ソフト
【習熟を図るソフト】
 「1ねん さんすう たしざん」は、小学校1年算数科「たしざん」の単元はじめの時間の内容の定着を図る教材ソフトウェアです。基本的に習熟を図ることを目的として作成しています。
 「1ねん さんすう たしざん」は、キーボードまたは、マウスのどちらでも操作できるようになっています。
【「たしざんメニュー」の構成】
 次の3つのメニューから構成されています。
 1 「あわせて いくつ」……和10まで加法 合併場面 ブロック表示
 2 「ふえると いくつ」……和10まで加法 増加場面 ブロック表示
 3 「たしざんを しよう」…和10まで加法 式表示
【加法のイメージ化を図っています】
 各画面の操作方法は基本的に同じです。
 合併場面や増加場面がイメージしやすいように、両手や片手のイラストを表示しています。また、ブロックをすうとともに表示することで、数の抽象化を助けています。
【挑戦意欲を高めるため所要時間を表示します】
 「20問にかかった時間」が表示されます。子どもは、計算になれるに従って、所要時間を短くするのに意欲的になります。
 分からないときには、「おしえて」をクリックすると、ヒントが表示されます。
【「たしざんを しよう」の評価画面が表示できる】
 「たしざんを しよう」(式表示での加法)の画面では、20問正答するのにかかった時間を10回までグラフ化して表示します。学習中の評価に効果的に活用できます。
【留意点】
 高価なソフトを使用する前に試してみる価値はあります。ただし、授業前に十分教師の方で試してみてください。本ソフトは、啓林館の教科用図書に沿って作成していますが、他社でも基本的には利用可能です。
| ソフト名: | 小学校算数科1年「1ねん さんすう たしざん」 | 
|---|---|
| 動作OS: | Windows 2000/98 | 
| 機種: | 汎用 | 
| 種類: | フリーソフト | 
| 作者: | 丸山 秀雄 |