プラネタリウム 日本の歴史上旧暦新暦変換表 二十八宿表示 カレンダー年間暦一覧表
この暦は日本の暦に関したもので、日本書記の紀元―660年から現在、未来までの暦を、旧暦をもあわせて表示するものです。歴史上の事件、出来事の日の西暦、和暦、干支の表示ができます。
 例えば、芭蕉が奥の細道に出かけたときの日付は西暦1689年5月16日(元禄2年3月27日)、干支 甲子 日の出 4時53分 以上のことがこの暦により判ります。また佐渡で天の川がどのように見えたのかも判りますこのこよみを利用することにより、現在の日付の暦はもちろん歴史、文学の理解を深めることができます。
(1) 日本の歴史上の暦を表示(−3000年〜3000年)
 (2) ユリウス暦、グレゴリオ暦選択表示
 (3) カレンダー(干支、六曜表示)
 (4) プラネタリウム表示(太陽、月、惑星表示,東経、北緯、方位角設定) (+−2分精度)
 (5) 月の暦(新月、上弦、満月、下弦) (+−10分精度)
 (6) 二十四節季日時表示(+−10分精度)
 (7) 天文データ表示(太陽,月,水星,金星,火星,木星,土星の出入,南中時刻等表示)
 (8) 年間一覧表表示
 (9) 東京湾潮汐時間表示
 (10)和暦,西暦の年間暦一覧表EXCELファイル出力
 (11)年間天文データ一覧表EXCELファイル出力
 (太陽,月,水星,金星,火星,木星,土星の出入,南中時刻,月の暦,二十四節季等表示)
15日間試用できます。
| ソフト名: | 古暦の窓 | 
|---|---|
| 動作OS: | Windows XP/Me/2000/98/95 | 
| 機種: | 汎用 | 
| 種類: | シェアウェア :2,500円 | 
| 作者: | サンフジ | 
このソフトは有料ソフトです。
※消費税の増税に伴い、ソフト詳細説明や動作環境等に表示されている価格と、実際の価格が異なる場合がございます。ご購入前に必ずご確認ください。
※送金前に「シェアウェアの送金について」をお読み下さい。
銀行振り込みあり	
	
※詳細はソフトをダウンロード後、ご確認ください。