PC-98シリーズに接続されるSCSIドライブの情報を取得
このプログラムは、PC9801に接続されるSCSIドライブの情報を取得し表示するものです。(v2.04の不具合修正版:機能等の変更はありません)
 (特徴) セールスポイント!!!
 ☆各ドライブ内に持っている通常では見ることが出来ない情報を見ることが出来るとても珍しいものです。
 ☆SCSIインターフェースボードのスイッチ設定(SW1,SW2)が一目で解り、いちいちボードを抜いて確認しなくてOK。
 ☆デバイスドライバが組み込まれていなくても動作OK。通常CD−ROMなどはCONFIG.SYSにデバイスドライバを記述してメモリ内に常駐させないと動作できませんが本プログラムは電源がONでちゃんと接続されていれば動作しますのでご安心下さい。CD−ROMの接続テストがハードレベルで出来る。
 ☆本体立ち上げ時に電源が入っていなかったデバイスでも動作OK。
 ☆割込みレベル(INT0〜INT6)使用の有無が、画面で確認できる。
(機能)
 1 SCSIインターフェースボードの存在の有無が解る。(55、互換ボード他)
 2 SCSIインターフェースボードのID番号が解る。(通常ID=7固定)
 3 SCSIインターフェースボードの割込み番号(INT)が解る。
 4 デバイスのタイプが解る。
 5 デバイスのベンダ−IDを表示。(製品販売会社名)
 6 プロダクトIDを表示。(製品の名称)
 7 プロダクトRevisionを表示。(製品バージョン)
 8 媒体の性質が解る。(媒体交換の可否)
 9 デバイスがどのSCSI規格のどのバージョンに適合しているかを表示。(ISO規格、ECMA規格、ANSI規格)
 10 デバイスがどのような機能をサポートしているかを表示。(表示スペースの関係でコードを表示してます)
 11 ベンダ固有情報の表示。(INQUIRYデータの36バイト以降)
 12 全INQUIRYデータのダンプ表示。(16進、ASCII)
 13 SCSIインターフェースボード上のSW1、SW2の設定情報を表示(注意:NEC製55系ボード、及び互換ボードのみサポート)
 14 割込みレベル(INT0〜INT6)の使用状況が、確認できる。
| ソフト名: | SCSIドライブ情報 | 
|---|---|
| 動作OS: | MS-DOS | 
| 機種: | PC-98 | 
| 種類: | フリーソフト | 
| 作者: | 大辻 浩明 |