PTOS(汎用機形式)により作成されたFDを98で読むデバイスドライバ
・使用用途
    NEC N5200シリーズのOS、PTOSにより作成されたフロッピィ・デ
    ィスク(以下FD)を、PC−9800シリーズの標準OSとなってしまったM
    S−DOS上のファイルとして操作することができます。
    また、PTOSにより作成されたFDは、IBM等の汎用計算機の「標準データ
    交換形式」と呼ばれている形式(IBM形式)と同一ですので、これらのFDも
    同様に操作する事ができます。
・動作形式
    FDDIBM.DRVはフロッピィ・ディスク・ドライバとして動作します。
    使用するためにはCONFIG.SYSに組み込む必要があります。
    読み出しはMS−DOSのコマンドラインからTYPE、COPY、DUMP等
    かなり自由にできますが、書き込みは既存ファイルの修正のみが可能です。
2.仕様、評価条件
プログラム仕様
    名    称      :FDDIBM.DRV
    機    能      :フロッピィ・ディスク・ドライバ
    動    作      :IBM形式FDをMS−DOSからアクセス可能にします
    動作対象機種  :PC−9801シリーズ(98LT、98HAを除く)
                    N5200  05mk?
    OSバージョン:MS−DOS  VER3.1以上
    使用言語      :マクロアセンブラ  Ver6.0
    評価した条件
      PC−9801  BXM2  MS−DOS  Ver6.0
      DEVICEHIGH= 句によるUMBへのロード、動作を確認。
      基本部分は1.10版と同等ですの でMS−DOS Ver3.1以降で
      動作します。
      Windowsでは3.1で動作を確認しています。
      ディスクBIOS(INT1bh)が98シリーズと同じ物は動作可能です
    その他情報は、FDDIBM21.TEC  を参照願います。