マルチブートマネージャ 8GB超対応、区画エディタ内蔵
【MBMとは】
 複数のOSがインストールされている環境で、パソコンの起動時にメニューなどで起動するOSを選択するシステム制御プログラムのをブートマネージャと言います。MBMはそれのフリーウェア版といったところで、機能的には市販のパーテーション管理ツールに付属のブートマネージャなどと同じものです。
【MBMの特徴】
 ・ブートマネージャとして、メニューで任意の区画からの起動が可能。
 ・ブートマネージャのための区画が必要ない。
 ・論理区画からOSを起動することが可能(対応OSのみ)。
 ・DOSやWindowsを2台目以降のドライブから起動させることが可能。
 ・8GB超(2TBまで)のドライブにも完全対応。
 ・最大4台までのドライブをサポート。
 ・内蔵の区画エディタにより複数の基本DOS区画を作成できるなど、OSのインストールをサポート。
 ・オプションの拡張メニューにより、メニューのグラフィック化が可能。
 ・起動メニューはPS/2マウスに対応 (拡張メニュー使用時)。
 ・インストールにDOSが不要なディスケットイメージ版あり。
【起動可能なOS】
 現在までにMBMでの起動が確認されているOSは次のとおりです。
 ・Windows95/98/Me
 ・WindowsNT 3.51/4.0
 ・Windows2000/XP
 ・Linux (LILO経由)
 ・PC DOS 6.3
 ・MS-DOS 6.2
 ・Solaris
 ・FreeBSD
 ・BeOS
 ・B-right/V
 ・NetBSD
 ・OS/2 warp3
 ・OPENSTEP 4.2J
 ・Plan 9
 ・EOTA