カーソル位置変更プログラム
 カーソル位置を任意の場所へ変更します。
 画面上での場所を指定する方法(絶対指定)と現在のカーソル位置からの移動量を指定する方法(相対指定)があります。
 絶対指定の場合は0相対とし、横位置は「0」〜「79」、縦位置は「0」〜「23」で指定します。
 横位置と縦位置の間に半角のスペースが1個以上必要です。
 相対指定の場合は「+」または「-」を付けて、横位置の場合は「-79」〜「-0」および「+0」〜「+79」、縦位置の場合は「-23」〜「-0」および「+0」〜「+23」で指定します。
 ただし変更後のカーソルが画面をはみ出してはいけません。
 縦位置は省略することができ、その場合は現在のカーソル位置の縦位置となります。
 カーソル位置を計算式(加減乗算のみ)で指定することもできます。
 計算式は左右を「[」と「]」で囲んで指定し、相対指定の場合は「[」の左側に「+」または「-」を付けます。
 数値と演算子は続けて記述する必要があり、計算式中にスペースがあってはいけません。
 プログラムの詳細についてはOSP410I9.LZH内のドキュメント(CURSOR.DOC)をご参照ください。
| ソフト名: | CURSOR for PC-98 | 
|---|---|
| 動作OS: | MS-DOS | 
| 機種: | PC-98 | 
| 種類: | フリーソフト | 
| 作者: | 井上 明子 |