テキスト文章からHTMLやTeXなどを自動生成するplain2のHTML機能を拡張
plain2 はプレーンテキストをTeX/HTML/roff形式に変換するツールです。テキストエディタ上で書いた文章をTeXやHTMLの機能を使って自動的にきれいに整形したTeXファイルやHTMLファイルを生成します。
 しかし、HTML機能はテーブルタグが無い時代に拡張されたため、表を作るにはLaTeXによる処理が必要でした。そこで、このパッチでは、最近のHTML仕様を使って、plain2のHTML機能を拡張します。plain2のみで、複雑なテーブルを作ることができるようになりました。
 また、他にも最近のHTMLの仕様に即した便利な機能をいくつか追加しました。
 - リンク(外部参照)機能
 - 出力形式を限定しないマークアップ機能
 - TeX / roffモードにあってHTMLモードになかった機能、ほか
 - HTMLにインデックス付けやインクルードを行うツールを添付 (p2hindex)
 従来の plain2 との互換性も維持しているので、そのまま置き換えても問題ありません。
 コンパイルの方法や、変更点についての詳細は下記URLを参照してください。
 http://www.asahi-net.or.jp/~vw4k-kbys/plain2/
| ソフト名: | plain2 HTMLテーブル拡張パッチ | 
|---|---|
| 動作OS: | 汎用 | 
| 機種: | 汎用 | 
| 種類: | PDS | 
| 作者: | 小林 健一 |