ドキュメント
| 
        | 
     
- 
       胃の病気診断	0.1       
       
       胃の病気の危険サインと危険ファクター・チェックの診断学習 (01.09.11公開 53K)
       - 
       残尿量の測定	0.1       
       
       前立腺肥大症の排尿直後の経腹的超音波検査のおよその残尿量算出 (01.09.11公開 6K)
       - 
       女性の病気診断	0.1       
       
       女性の病気の危険サインと危険ファクター・チェックの診断学習 (01.09.07公開 73K)
       - 
       看護数式	       
       
       看護に必要な数値をVBScriptにより算出するソフトの総括 (01.08.24公開 3,136K)
       - 
       気管内洗浄用生理食塩液の量	0.2       
       
       気管内に挿管している患者の気管内洗浄を行う場合の生理食塩液の量を求める (01.08.17公開 17K)
       - 
       病室の床面積	0.1       
       
       患者1人に対する床面積と収容人数から病室の床面積を求めます (01.08.17公開 6K)
       - 
       病室の窓面積	0.1       
       
       その病室の床面積に対する割合で窓の面積を求めます (01.08.17公開 5K)
       - 
       後頭下穿刺の刺入深度	0.1       
       
       髄液採取や脊髄造影法の際、後頭下穿刺(外後頭隆起の下を行います (01.08.14公開 6K)
       - 
       混合液の作り方	       
       
       濃度の異なる溶液を混ぜ合わせ濃度の異なる溶液の量を求めます (01.08.14公開 9K)
       - 
       小児の薬用量	0.1       
       
       成人薬用量と小児の年齢および体格指数より安全な小児の薬用量を求めます (01.08.14公開 11K)
       - 
       松葉杖の計測法	0.1       
       
       その人に見合った松葉杖の長さを求めます (01.08.14公開 5K)
       - 
       髄液の糖量	0.1       
       
       血糖値より髄液中の糖の概算量を求め髄膜炎の判断に用います (01.08.14公開 6K)
       - 
       背柱管の時間当たりの髄背髄液の産生・排泄量	0.1       
       
       腰椎穿刺後の髄液採取量や穿刺孔からの髄液の漏出対応 (01.08.14公開 6K)
       - 
       必要薬液量の算出	0.1       
       
       体重から1時間当たりどれくらいの塩酸ドバミン200を注入するかを求めます (01.08.14公開 6K)
       - 
       分娩予定日の計算(ネーゲレの概算式)	0.1       
       
       出産予定日を求めます (01.08.14公開 10K)
       - 
       お湯の水温調整	0.1       
       
       看護ケア(清拭・洗髪など)を行うときの水やお湯の調整量を求めます (01.08.10公開 7K)
       - 
       ぬるめの入浴温度	0.1       
       
       入浴をする際のぬるめの温度がどれぐらいかを求めます (01.08.10公開 6K)
       - 
       濃度変更式	0.1       
       
       ある濃度の溶液を作るときの原液の量およびある濃度の溶液を希釈し濃度を変更するのに用います (01.08.10公開 9K)
       - 
       筋肉の萎縮	0.1       
       
       運動しない筋肉の萎縮量を仮想計算 (01.08.07公開 7K)
       - 
       重量比による必要薬液量の算出	0.1       
       
       全薬液量(ml)に含まれる溶質の割合から必要な薬液の投薬量を求めます (01.08.07公開 6K)
       - 
       爪の成長	0.1       
       
       爪の成長日数を求めます (01.08.07公開 8K)
       - 
       末梢神経の修復	0.1       
       
       末梢神経が麻痺を起こした場合に神経の修復速度から神経の回復日数を求めます (01.08.07公開 13K)
       - 
       毛の成長	0.1       
       
       頭髪を剃毛した患者対応の看護数式 (01.08.07公開 15K)
       - 
       溶質の溶解量	0.1       
       
       溶液に溶けている溶質の量を求めます (01.08.07公開 6K)
       - 
       股関節の荷重	0.1       
       
       体重が1/3ずつに分散されて股関節にかかる荷重を求めます (01.08.03公開 6K)
       - 
       腰にかかる負担	0.1       
       
       腰にかかる負担を解明するボデイメカニズムの問題 (01.08.03公開 12K)
       - 
       水中での体重	0.1       
       
       運動機能障害のある患者の水中でのリハビリテーション (01.08.03公開 6K)
       - 
       立位時の第5腰椎椎間板にかかる体重負荷	0.1       
       
       第4・5椎間板は、体の重心であり、立位時に体重の60%の重さが加わります (01.08.03公開 16K)
       - 
       アルブミンの投与量	0.1       
       
       アルブミン血症の補正をする際にその投与量を決めます (01.07.31公開 7K)
       - 
       濃厚血小板輸血で増加する血小板数	0.1       
       
       血小板数の増加期待数(単位:万/μl)から判定 (01.07.31公開 11K)
       - 
       白血球像	0.1       
       
       白血球数から各像の割合を求めます (01.07.31公開 6K)
       - 
       スワンガンツカテーテルより得られるデータ,数式No1/2	0.1       
       
       心係数、1回拍出量、全血管抵抗、肺血管抵抗の4つを求める看護数式を学習 (01.07.27公開 7K)
       - 
       急速輸液の指標	0.1       
       
       脱水やショック時に循環血漿量を増加させ血圧を維持する場合の急速輸液の指標 (01.07.24公開 6K)
       - 
       緊急カートに準備しておく器具・薬剤	0.1       
       
       緊急カートに準備しておく器具・薬剤にはどんなものが用意されているのか? (01.07.24公開 6K)
       - 
       全血輸血で上昇する血液成分量(概算)	0.1       
       
       全血輸血200mlで増加する血液成分に対して全血輸血量を何ml行うかで求めます (01.07.24公開 6K)
       - 
       低蛋白血症の補正に要する蛋白量	0.1       
       
       浮腫や胸水・腹水があり、強心剤や利尿剤など効果なしの補正に要する蛋白量計算 (01.07.24公開 7K)
       - 
       熱傷患者の輸液量	0.1       
       
       熱傷面積と体重から電解質や蛋白質の必要量を求めます (01.07.24公開 7K)
       - 
       脂肪乳剤の投与量	0.1       
       
       糖やアミノ酸(蛋白質)の約2倍の熱量をもつ脂肪乳剤の1日限界投与量を求めます (01.07.19公開 7K)
       - 
       腎不全時の水分摂取量	0.1       
       
       腎不全で水分摂取制限のある場合の1日水分量を求めます (01.07.19公開 6K)
       - 
       糖質液の投与速度	0.1       
       
       5%ブドウ糖液の投与速度を求めます (01.07.19公開 6K)
       - 
       Na・HCO3の投与量	0.1       
       
       不足ナトリウムやHCO3~を補正する投与量を求めます (01.07.17公開 8K)
       - 
       カルシウムの補正(Pyne法)	0.1       
       
       カルシウム血症と低カルシウム血症のいずれかのカルシウムの補正量を求めます (01.07.17公開 7K)
       - 
       ナトリウム欠乏量	0.1       
       
       ナトリウムの欠乏量を体重や血清ナトリウム値から求めます (01.07.17公開 7K)
       - 
       7%重炭酸ナトリウム溶液(メイロン等)の必要量	0.1       
       
       BEより代謝性アシドーシスが確定し、必要な重炭酸ナトリウムの量を求めます (01.07.13公開 7K)
       - 
       HCO3〜の欠乏量	0.1       
       
       HCO3〜(重炭酸イオン)が欠乏して、アシドーシスとなり、その欠乏量を求めます (01.07.13公開 7K)
       - 
       代謝性アルカローシス(Clの欠乏量・投与量)	0.1       
       
       低クロール血性代謝性アルカローシスのクロールの欠乏量(投与量)を求めます (01.07.13公開 6K)
       - 
       アニオンギャップ(血液の酸性化)の判定	0.1       
       
       血液の酸-塩基のバランスが崩れ、酸性化(アシドーシス)の有無を確認 (01.07.10公開 7K)
       - 
       アシドーシスの初回補正量(1日当たり)	0.1       
       
       アシドーシス(血液の酸性化)の1日当たりの補正量を求めます (01.07.10公開 6K)
       - 
       脱水の概算式	0.1       
       
       血清ナトリウム値の異常と明らかな脱水症状が診られる場合に水分欠乏を概算で求めます (01.07.10公開 6K)
       - 
       点滴終了時間	0.1       
       
       3種類の輸液セットの点滴滴下数を求めます (01.07.10公開 6K)
       
| 新着ソフトレビュー | 
