ドキュメント
| 
        | 
     
- 
       7%重炭酸ナトリウム溶液(メイロン等)の必要量	0.1       
       
       BEより代謝性アシドーシスが確定し、必要な重炭酸ナトリウムの量を求めます (01.07.13公開 7K)
       - 
       DIC判定	0.1 V       
       
       DIC(disseminated intravascular coagulation=汎発性血管内凝固症候群)の看護数式 (03.06.06公開 493K)
       - 
       EXCEL活用によるQC&MCの改善	0.1       
       
       EXCEL対応のパソコン活用によりQC&MCの改善・向上する統計的処理を学習 (02.03.01公開 3,687K)
       - 
       HCO3〜の欠乏量	0.1       
       
       HCO3〜(重炭酸イオン)が欠乏して、アシドーシスとなり、その欠乏量を求めます (01.07.13公開 7K)
       - 
       Na・HCO3の投与量	0.1       
       
       不足ナトリウムやHCO3~を補正する投与量を求めます (01.07.17公開 8K)
       - 
       pHによる呼吸性アルカローシス/アシドーシスの判定	0.1       
       
       呼吸疾患の看護数式にmmHgとmEq/lの換算計算式にVBScriptを使う方法に重点をおきました (01.03.27公開 16K)
       - 
       PSA値からの前立腺癌陽性率	0.1V       
       
       PSA測定による前立腺癌陽性率をVBScriptとTTSneoにより求める看護数式の学習 (03.05.27公開 187K)
       - 
       PSA判定	0.1V       
       
       PSA腫瘍マーカーの前立腺疾患の判定 (03.03.11公開 11K)
       - 
       アシドーシスの初回補正量(1日当たり)	0.1       
       
       アシドーシス(血液の酸性化)の1日当たりの補正量を求めます (01.07.10公開 6K)
       - 
       アニオンギャップ(血液の酸性化)の判定	0.1       
       
       血液の酸-塩基のバランスが崩れ、酸性化(アシドーシス)の有無を確認 (01.07.10公開 7K)
       - 
       アミラーゼ異常値疾患の鑑別	0.1       
       
       高アミラーゼ値から疾患鑑別をする患者の知識整理 (00.10.03公開 103K)
       - 
       アルコール依存症チェック	0.1       
       
       英国CAGE法とWHO(世界保健機構)の診断基準ICD-10による見分け方 (02.02.01公開 14K)
       - 
       アルコール依存度診断と肝機能の判定	0.1       
       
       アルコール依存度診断と肝機能の判定 (00.09.19公開 12K)
       - 
       アルブミンの投与量	0.1       
       
       アルブミン血症の補正をする際にその投与量を決めます (01.07.31公開 7K)
       - 
       インフルエンザ自己診断	0.1       
       
       万病の元といわれる普通感冒とインフルエンザの自己診断 (01.12.07公開 19K)
       - 
       エアトラッピング指数を求める	0.1       
       
       気道の閉塞有無を示す指数を知るため肺活量、1秒量も一緒に学習 (01.01.16公開 25K)
       - 
       お医者さんの客観的診療能力評価(身体診察篇)	0.1       
       
       日本プライマリ・ケア学会の認定医制度の評価法の身体診察篇 (02.01.08公開 42K)
       - 
       お湯の水温調整	0.1       
       
       看護ケア(清拭・洗髪など)を行うときの水やお湯の調整量を求めます (01.08.10公開 7K)
       - 
       カウプ指数(KAUP)による乳幼児発育バランス	0.1       
       
       母親や養護施設の担当者の乳幼児の栄養指導に活用 (00.10.06公開 6K)
       - 
       カルシウムの補正(Pyne法)	0.1       
       
       カルシウム血症と低カルシウム血症のいずれかのカルシウムの補正量を求めます (01.07.17公開 7K)
       - 
       クロージング・ボリュムを求める	       
       
       抹消気道の閉塞・狭窄の程度が男女別年齢対応で進む程度を計算評価 (01.02.16公開 8K)
       - 
       グラスゴー昏睡スケール	0.1       
       
       意識障害の程度の判定 (00.11.28公開 6K)
       - 
       スワンガンツカテーテルより得られるデータ,数式No1/2	0.1       
       
       心係数、1回拍出量、全血管抵抗、肺血管抵抗の4つを求める看護数式を学習 (01.07.27公開 7K)
       - 
       ナトリウム欠乏量	0.1       
       
       ナトリウムの欠乏量を体重や血清ナトリウム値から求めます (01.07.17公開 7K)
       - 
       ぬるめの入浴温度	0.1       
       
       入浴をする際のぬるめの温度がどれぐらいかを求めます (01.08.10公開 6K)
       - 
       パーキンソン病自己診断	0.1       
       
       厚生省研究部パーキンソン病診断基準の自己判定と生活機能障害度の判定 (00.12.15公開 26K)
       - 
       マンション知識 (HTML版)	0.60       
       
       新築マンション購入において私が受けた質問をもとに説明した教育ソフト (97.10.16公開 223K)
       - 
       ローレル指数	0.1       
       
       学童の発育バランスを求めます (01.06.26公開 6K)
       - 
       安静時呼吸回数による肺機能の判定	03       
       
       血液中に酸素を供給し不要な炭酸ガスを放出する肺機能の判定 (07.02.01公開 243K)
       - 
       意識障害の原因と観察のボイント	0.1       
       
       「アイウエオチップス」の暗誦語と救命救急の意識障害の観察ボイント (01.04.13公開 6K)
       - 
       維持輸液量	0.1       
       
       体に必要な水分の量(維持量)を求めます (01.07.06公開 6K)
       - 
       胃の病気診断	0.1       
       
       胃の病気の危険サインと危険ファクター・チェックの診断学習 (01.09.11公開 53K)
       - 
       胃癌と胆石症手術の報告	0.1 V       
       
       胃癌手術と総胆管胆石手術の概括 (02.07.19公開 843K)
       - 
       胃癌術後の貧血判断	0.1       
       
       赤血球指数の色素指数と容積指数の貧血判断 (00.10.20公開 31K)
       - 
       医薬情報機関	0.1       
       
       権威ある医療機関からの薬と病気の最新情報の入手方法 (01.11.16公開 5K)
       - 
       一次救命処置	0.1       
       
       VBScriptの看護数式はありません 一次救命処置(BSL)を解説したもの (01.07.03公開 5K)
       - 
       栄養状態による手術のリスク	0.1       
       
       実測体重と標準体重の差が標準体重の何%にあたるかを求め、その人の内部環境が手術に影響する程度を判断 (01.01.09公開 8K)
       - 
       臥床時の肺活量	0.1       
       
       臥床すると立位や座位の肺活量が減少(呼吸運動の抑制)する (01.01.16公開 7K)
       - 
       解剖学的死腔気量の算出・評価	0.1       
       
       上気道・気管支・細気管支内の死腔気量を急性呼吸不全・肺循環障害の指標とする (01.01.16公開 8K)
       - 
       咳嗽によるエネルギー消費	0.1       
       
       咳嗽1回につき消費するエネルギー量に回数を乗じて消費エネルギーを算定 (01.07.03公開 6K)
       - 
       換気障害指数	0.1       
       
       炭酸ガス産生量と炭酸ガスを排出する換気量および動脈血炭酸ガス分圧から指数を求める (01.02.16公開 23K)
       - 
       換気予備率を求める	0.1       
       
       換気機能の障害の程度を判定 (01.01.16公開 8K)
       - 
       汗の塩分量を求める	0.1       
       
       1日の発汗量の塩分喪失を計算 (01.06.12公開 6K)
       - 
       看護数式	       
       
       看護に必要な数値をVBScriptにより算出するソフトの総括 (01.08.24公開 3,136K)
       - 
       基礎代謝量(Harris-Benedict)	0.1       
       
       男女別の生体エネルギーの消費量(必要最低エネルギー量)を求めます (01.06.26公開 6K)
       - 
       気管内洗浄用生理食塩液の量	0.2       
       
       気管内に挿管している患者の気管内洗浄を行う場合の生理食塩液の量を求める (01.08.17公開 17K)
       - 
       気管内挿入管の安全確認	0.1       
       
       気管内挿管チューブのカフ圧が指示通りかの治療管理の見直し問題の学習 (01.03.23公開 15K)
       - 
       気胸の虚脱率	0.1       
       
       自然気胸、外傷性気胸、人工気胸などで肺に虚脱を生じた場合にX線写真から虚脱の程度を求める (01.02.13公開 14K)
       - 
       起立性低血圧の判断	0.1       
       
       頭部の血圧を推測することで起立性低血圧の有無を予測 (01.04.24公開 8K)
       - 
       急性腎不全の判断	0.3V       
       
       糸球体濾過率が急激に減少し、尿毒症を呈する急性腎不全の判定に用います (05.02.04公開 207K)
       
| 新着ソフトレビュー | 
