ドキュメント
| 
        | 
     
- 
       低蛋白血症の補正に要する蛋白量	0.1       
       
       浮腫や胸水・腹水があり、強心剤や利尿剤など効果なしの補正に要する蛋白量計算 (01.07.24公開 7K)
       - 
       鉄の投与量	0.1       
       
       術後の鉄の喪失を補正するするために投与する鉄剤の計算 (00.11.24公開 11K)
       - 
       点滴看護作業の標準化是非	0.1V       
       
       点滴看護作業の標準化是非 (00.09.19公開 33K)
       - 
       点滴終了時間	0.1       
       
       3種類の輸液セットの点滴滴下数を求めます (01.07.10公開 6K)
       - 
       点滴滴下数	0.1       
       
       3種類の輸液セットの点滴滴下数を求めます (01.07.03公開 6K)
       - 
       糖質液の投与速度	0.1       
       
       5%ブドウ糖液の投与速度を求めます (01.07.19公開 6K)
       - 
       糖尿病の病気診断	       
       
       WINDOWS〜MS-DOS病気診断 (01.10.16公開 61K)
       - 
       糖尿病患者(妊産婦)の必要エネルギー量	0.1       
       
       妊産婦の3つの妊娠・銃乳期に分けた必要エネルギー量を求めます (01.06.29公開 7K)
       - 
       透析患者の体重管理	0.1       
       
       透析療法を受ける水分バランスによる体重をコントロールする看護数式 (02.01.25公開 11K)
       - 
       動脈血酸素分圧(Pao2)の求め方	0.1       
       
       動脈血液中の酸素飽和度が加齢とともに低下する看護数式 (01.01.09公開 8K)
       - 
       動脈硬化指数算出	0.1       
       
       動脈硬化を動脈硬化指数から判断 (00.10.24公開 14K)
       - 
       内臓年齢	0.1       
       
       虚血性心臓病の予防的内臓年齢の算出 (01.11.27公開 15K)
       - 
       妊産婦の必要エネルギー	0.1       
       
       妊産婦の各時期における必要なエネルギー量は増大します 3期に分けて求めます (01.06.26公開 8K)
       - 
       熱傷患者の輸液量	0.1       
       
       熱傷面積と体重から電解質や蛋白質の必要量を求めます (01.07.24公開 7K)
       - 
       年齢と動脈血酸素分圧(Pao2)の予測	0.1       
       
       加齢とともに低下するPao2を年齢入力により平均値、臥床、座位の3っを予測 (01.06.12公開 7K)
       - 
       濃厚血小板輸血で増加する血小板数	0.1       
       
       血小板数の増加期待数(単位:万/μl)から判定 (01.07.31公開 11K)
       - 
       濃度変更式	0.1       
       
       ある濃度の溶液を作るときの原液の量およびある濃度の溶液を希釈し濃度を変更するのに用います (01.08.10公開 9K)
       - 
       排泄排尿一般	0.1       
       
       体液と排尿の関係を日常的に把握し,健常状態を維持するのに必要な看護数式 (00.11.21公開 25K)
       - 
       背柱管の時間当たりの髄背髄液の産生・排泄量	0.1       
       
       腰椎穿刺後の髄液採取量や穿刺孔からの髄液の漏出対応 (01.08.14公開 6K)
       - 
       肺コンブライアンスを求める	0.1       
       
       硬い肺と軟らかい肺それぞれに肺障害があります その硬軟を示すものを求めます (01.01.30公開 8K)
       - 
       肺活量予測と%肺活量の求め方	0.1       
       
       気道狭窄などの拘束性換気障害の判断に用いられる (01.01.12公開 10K)
       - 
       肺機能の判定	0.1       
       
       安静時呼吸回数による肺機能の判定 (01.01.16公開 8K)
       - 
       肺腫瘍マーカー	0.1V       
       
       肺癌腫瘍マーカー組み合わせの臨床検査法の看護数式 (05.05.20公開 507K)
       - 
       肺障害指数	       
       
       肺と血液中の酸素と二酸化炭素の交換の程度が肺障害指数となります (01.02.16公開 21K)
       - 
       肺胞気(PAO2)と動脈血のガス分圧(Pao2)の較差	0.1       
       
       PAO2)とPao2の較差学習から肺機能と血液ガスの知識を高め、呼吸訓練を続ける (01.02.16公開 11K)
       - 
       肺胞内酸素分圧(PAO2)の求め方	0.1       
       
       大気中の酸素分圧が肺胞内に入ると分圧と血液のCO2がPAO2を低下、呼吸疾患に影響 (01.01.30公開 11K)
       - 
       白血球像	0.1       
       
       白血球数から各像の割合を求めます (01.07.31公開 6K)
       - 
       白内障手術判断	0.1       
       
       超音波乳化吸引と眼内レンズ挿入術の白内障手術の判断 (01.09.18公開 18K)
       - 
       必要最低エネルギー量(基礎エネルギー量)	0.1       
       
       1kcal×体重(kg)×時間および25kcal×体重(kg)の2つの式から概算 (01.06.26公開 6K)
       - 
       必要水分量の求め方(1日量)	       
       
       恒常性が保たれている水分摂取量と排泄量の看護数式の学習 (01.05.29公開 7K)
       - 
       必要薬液量の算出	0.1       
       
       体重から1時間当たりどれくらいの塩酸ドバミン200を注入するかを求めます (01.08.14公開 6K)
       - 
       必要輸血量の算出	0.1       
       
       ヘモグロビン値の差に体重1Kg当たり血液量と循環血液量を乗じ1単位ヘモグロビン量から輸血必要量算出 (00.10.24公開 18K)
       - 
       標準体重管理	0.1       
       
       ご家族の健康管理に活用してください (00.10.20公開 18K)
       - 
       病室の床面積	0.1       
       
       患者1人に対する床面積と収容人数から病室の床面積を求めます (01.08.17公開 6K)
       - 
       病室の窓面積	0.1       
       
       その病室の床面積に対する割合で窓の面積を求めます (01.08.17公開 5K)
       - 
       貧血を一発で判断する指数	0.2       
       
       VI,MCV,MCHC,CI,MCHの2つの指数から貧血を直ちに判断する (00.12.29公開 5K)
       - 
       不感蒸泄量の求め方	0.1       
       
       肺や皮膚から絶えず失われる1日の水分の蒸発量の不感蒸泄量を学習 (01.05.29公開 12K)
       - 
       分時心拍出量を求める	0.1       
       
       1分間に心臓から送り出される血液の量を求めます (01.04.13公開 6K)
       - 
       分時肺胞換気量を求める	0.1       
       
       1分間に肺胞と毛細血管で行われる内呼吸のガスの量で、肺胞での有効換気量 (01.01.16公開 8K)
       - 
       分娩限界	0.1       
       
       自然分娩と無痛分娩および帝王切開の分娩限界 (01.11.09公開 19K)
       - 
       分娩麻酔選択	0.1       
       
       自然分娩と麻酔分娩のビショップスコア (01.11.13公開 11K)
       - 
       分娩予定日の計算(ネーゲレの概算式)	0.1       
       
       出産予定日を求めます (01.08.14公開 10K)
       - 
       平均血圧・血管弾性度	0.1       
       
       血管内の圧力の強さ(血圧の高さ)を反映している平均血圧の看護数式 (01.04.17公開 6K)
       - 
       補充輸液量	0.1       
       
       水分の喪失量と摂取量の差から体に必要な補液量を求めます (01.07.06公開 8K)
       - 
       末梢血管抵抗と収縮期血圧の関係	0.1       
       
       血圧を決定する要因をあらためて学習したもの (00.12.15公開 7K)
       - 
       末梢神経の修復	0.1       
       
       末梢神経が麻痺を起こした場合に神経の修復速度から神経の回復日数を求めます (01.08.07公開 13K)
       - 
       慢性肝炎の病期を血小板数で検査	0.1       
       
       「日本肝臓学会」発表「C型肝炎の検査指針」の血小板数による慢性肝炎の病期の検査 (01.02.23公開 41K)
       - 
       慢性糸球体腎炎(IgA腎症)の自己診断	0.1       
       
       WINDOWS〜MS-DOS病気診断 (01.10.16公開 47K)
       - 
       慢性透析患者の食事療法	0.1       
       
       エネルギー量と蛋白質量を求める食事看護が重要 (01.06.29公開 7K)
       - 
       毛の成長	0.1       
       
       頭髪を剃毛した患者対応の看護数式 (01.08.07公開 15K)
       
| 新着ソフトレビュー | 
