3原色

新教科「情報」で使えるシンプルなソフト


ソフト詳細説明

新教科「情報」の「情報のディジタル化の仕組み」で使えるシンプルなソフトです。
光の3原色の加法混色と色の3原色の減法混色の様子を演示できます。
例によって、2003年度の授業準備の中から生まれたソフトです。作成時間そのものは一杯やりながらの一晩程度なのでひじょーにシンプルです。

動作環境

3原色の対応動作環境
ソフト名:3原色
動作OS:Windows XP/Me/2000/98
機種:汎用
種類:フリーソフト
作者: kazu1101 

ユーザーの評価(0人):0
コメント:0
>>コメントを見る

最優秀ダウンロードソフト決定戦
お気に入りのソフトに投票しよう!

■関連キーワード


「コンピュータ関係」カテゴリーの人気ランキング

  1. キッズ・エディ3 小学生にも分かりやすい子ども用エディタ(ユーザー評価:0)
  2. 圧縮・解凍ソフトの作成方法 プログラム初心者学習支援「E-Book」シリーズ - 初心者向けフリーソフトの作り方を解説(ユーザー評価:0)
  3. オブジェブロック 自動販売機を組み立てながら、プログラムの概念を学ぶ(ユーザー評価:0)
  4. 基本情報支援ソフト 基本情報技術者試験の問題を登録し、本試験のようにクイズ形式で問題を解答できる(ユーザー評価:0)
  5. 見えるキーボード キーボードやマウスで押したキーを画面に表示させる(ユーザー評価:0)

「コンピュータ関係」カテゴリのソフトレビュー

カテゴリーから選ぶ


その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION