TOP PAGE
	 
	 
	
	お問い合わせ
	
	 
	
	 
	 
	 
	 
	
	スポットライトの Topに戻る
	
	 
	 
	
	
	
CONTENTS
	
	
	 
	 
	 
	
この号の扉ページ
	
	 
	 
	
Win 95時代の バックアップソフト
	
	 
	 
	
仕組みと注意事項
	
	 
	 
	
ShrinkPackager
	
	 
	 
	 
	
	
MediaKeeper	
	
	
	 
	 
	 
	
	 
	
Disk Mirroring Tool
	
	 
	 
	
RCopy 95
	
	 
	 
	
NTuS Realtime Backup
	
	 
	 
	
バックアップしよう!
	
	 
	 
	
VFATBAK
	
	 
	 
	
FIN
	
	 
	 
	
機能一覧
	
	 
	 
	
タイプ別お勧めソフト
	
	 
	 
	
ダウンロードは こちらから
	
	 
	 
	 
	 
	
	 
	
	週刊ソフトニュース
	
	 
	
	 
	
	新着ソフト情報
	
	 
	
	 
	
	DOWNLOAD ランキング
	
	 
	
	 
	
	お勧めソフト一覧 (PickUp)
	
	 
		
         | 
	
	
	| 
	 | 
	
	
	
備えあれば憂いなし!!
	
	 
	
	
Windows 95時代のバックアップ
	
〜あなたに合ったソフトは何?
	
	 
	 
	
		
MediaKeeper for Win95/NT
	
 1.22
	
	 
〜高機能なバックアップツール〜
	 | 
 
 
	 
	
「週刊ソフトニュース」(97.11.27号)でも紹介された「MediaKeeper」。これはファイル管理ソフト「卓駆★」で有名な(株)コムによる作品。
	 
	 
「卓駆★」の制作過程で、ソースファイルなどのバックアップを自動的に行わせるために作られたものだそうで、そのため、
	- パターン別のバックアップ
	
 - 時間指定による自動バックアップ
	
 - 履歴をさかのぼることができる世代管理機能
	
 - オリジナルとバックアップの内容を同一に保つミラーリング機能
  
など、ハードにパソコンを使うプログラマなどのスペシャリストにも不満を感じさせない作りとなっている。
	 
	 
といって、使い方が難しいわけではなく、組み込まれているウィザードを使ってバックアップパターンファイルを作成するだけでほとんどの設定はすんでしまう。なお、自動実行は同梱されている「TimeKeeper」という別ソフトと組み合わせることで行う。ネットワークに接続されたMOやPDドライブへの分割バックアップができるという非常にめずらしい機能を持ち、これによってSOHO環境のバックアップも一元化して管理することができる。
	 
	 
つい最近、Ver1.21から1.22へとマイナーバージョンアップが行われた(バージョンアップは比較的頻繁に行われている)。Ver.1.22では4GB以上のハードディスクに対応したほか、バックアップ対象/バックアップ先にUNC(Universal Naming Convention)名(\\コンピュータ名\共有名)が使えるようになった(ただし、この機能が使えるのはWindows 95 OSR2以降とNT 4.0のみ)ほか、いくつかのバグがフィックスされている。
	 
	 
非常に多機能であり、バックアップパターンに指定できる項目が多いため、最初は戸惑うかもしれない。しかし、日常的なバックアップとフルバックアップのパターンファイルをウィザードで作ってしまえば、それほど細かい指定は必要ない。凝り性の人にはそれなりに、ズボラな人でもちゃんと使えるよう配慮されている。
	 
	 
なお、「MediaKeeper」は「卓駆★」とともに開発されたため、「卓駆★」との連携機能を持っている。パターンファイルを「卓駆★」からダブルクリックすることで、そのままバックアップを開始することができる。
	 
	 
<INFORMATION>
	 
	
シェアウェア(3,000円)/作者のホームページ
	
	 | 
 
 
	 
	 
	
 
	 | 
	
	
	 | 
	
	
	
	
画面4-1●MediaKeeper for Win95/NT
	
	 
ウィザード方式でパターンファイルを作る。パターンさえ作ってしまえばあとは半自動化できる
	
	 | 
	
	 | 
 
 
	 
 
週刊ソフトニュース、スポットライト、PickUpに関するご意見・ご感想は…… editor@vector.co.jp まで
 
 
Copyright (c) 株式会社ベクターホールディングス 記事の無断転用を禁じます。
 
Copyright (c) Vector HOLDINGS Inc. All rights Reserved.
	 
	この記事は '97年12月29日 に公開されたものです。
	 | 
	 
	 
 |