TOP PAGE
	 
	 
	
	お問い合わせ
	
	 
	
	 
	 
	 
	 
	
	スポットライトの Topに戻る
	
	 
	 
	
	
	
CONTENTS
	
	
	 
	 
	 
	
この号の扉ページ
	
	 
	 
	
コンテクストメニュー とは何か
	
	 
	 
	 
	 
	
	
シングルボタンで どうやって使う?
	
	
	 
 	
	 
	
コンテクストメニューは 強化できる!
	
	 
 
	 
	
コンテクストメニューを 強化するツール
	
	 
 
	 
	
ツールランチャー
	
	 
	 
	
FileChanger
	
	 
	 
	
ProcessChanger
	
	 
	 
	
Pooh's CMM Pligin
	
	 
	 
	
PowerMenu
	
	 
	 
	
Atsue
	
	 
	 
	
ダウンロードは こちらから
	
	 
	 
	 
	 
	
	 
	
	週刊ソフトニュース
	
	 
	
	 
	
	新着ソフト情報
	
	 
	
	 
	
	DOWNLOAD ランキング
	
	 
	
	 
	
	お勧めソフト一覧 (PickUp)
	
	 
		
         | 
	
	
	| 
	 | 
	
	
	
MacOS 8の新機能
	
	 
	
	
コンテクストメニューをフル活用しよう!
	
	
	 
	 
	
		
シングルボタンのMacでどうやって使う?
	
	
	 
〜キーボードとマウスで新機能を使い倒せ!〜
	 | 
 
 
	 
	
	
今回OS8に採用されたコンテクストメニューも、このWin95のコンテクストメニューと同じで、アイコンを選択したり、テキストを選択したりといった状態に応じてメニューの内容が変化する。
	 
	 
	 
 ところでコンテクストメニューの命は「その場でできること」、つまり本来のメニューにポインタを移動したりしないでさっと操作できるという点にある。これをWin95では「幸い余っていた」右ボタンに割り当てることにした。
	 
	 
とこがMacの純正マウスには右ボタンなどというシロモノはない。さて、どうするか?
	 
	 
Macで楽をするといえば、コマンドショートカットやShiftキーやOptionキーを使ったコンビネーション操作だ。グラフィックやDTPをやる人なら、右手はマウス、左手はキーボードというコンビネーション操作でIllustratorやPhotoShopを魔法のように操っている。
	 
	 
コンテクストメニューの操作もこれに習って、キーボードとの操作にした。割り当てられたのは、Controlキーである。	 
	 
つまりMacのコンテクストメニューとは、
	 
- ポインタが指示しているものに合わせて内容が変化するポップアップメニュー
 - Controlキーを押しながらマウスのボタンをクリックして呼び出す
  
というものだ。
	 
	 
	 | 
 
 
	
 
	 | 
	
	 | 
	
画面2-1●
マウスポインタの位置にポップアップメニューが現れ、しかも選択している対象に応じて、その内容が変化する。
	 | 
	
	 | 
 
 
 
週刊ソフトニュース、スポットライト、PickUpに関するご意見・ご感想は…… editor@vector.co.jp まで
 
 
Copyright (c) 株式会社ベクターホールディングス 記事の無断転用を禁じます。
 
Copyright (c) Vector HOLDINGS Inc. All rights Reserved.
 | 
 
 
 |