TOP PAGE
	 
	 
	
	お問い合わせ
	
	 
	
	 
	 
	 
	 
	
	スポットライトの Topに戻る
	
	 
	 
	
	
	
CONTENTS
	
	
	 
	 
	 
	
この号の扉ページ
	
	 
	 
	
コンテクストメニューとは 何か?
	
	 
 
	 
	
シングルボタンで どうやって使う?
	
	 
 
	 
	 
	
	
コンテクストメニューは強化できる!
	
	
	 
 	
	 
	
コンテクストメニューを 強化するツール
	
	 
 
	 
	
ツールランチャー
	
	 
	 
	
FileChanger
	
	 
	 
	
ProcessChanger
	
	 
	 
	
Pooh's CMM Plugin
	
	 
	 
	
PowerMenu
	
	 
	 
	
Atsue
	
	 
	 
	
ダウンロードは こちらから
	
	 
	 
	 
	 
	
	 
	
	週刊ソフトニュース
	
	 
	
	 
	
	新着ソフト情報
	
	 
	
	 
	
	DOWNLOAD ランキング
	
	 
	
	 
	
	お勧めソフト一覧 (PickUp)
	
	 
		
         | 
	
	
	| 
	 | 
	
	
	
MacOS 8の新機能
	
	 
	
	
コンテクストメニューをフル活用しよう!
	
	
	 
	 
	
		
コンテクストメニューは強化できる!
	
	
	 
〜プラグインを使ってさらに強化しよう〜
	 | 
 
 
	 
	
さて、晴れてOSの機能として正式に取り入れられたコンテクストメニューだが、標準の状態ではちょっと淋しい。本格的な活用は、OS8の機能を活かしたアプリケーションが出揃ってからになるだろう。	 
	 
しかし、現時点でも活用の道はある。というのもコンテクストメニューに表示されるコマンドはプラグインという形で追加できるようになっているからだ。
	 
	 
 システムフォルダを開くとその中に「コンテクストメニュー項目」というフォルダがあるのがわかる。この中にプラグインツールを入れておくと、メニューに項目が追加されるのである。
	 
	 
プラグインのインストールは簡単だ。機能拡張やコントロールパネルのファイルを追加するときと同じ要領で、システムフォルダのアイコン上へプラグインのファイルをドロップすればいい(システムフォルダは開いていてはいけないとうのも同じ)。	 
	 
すると「コンテクストメニュー項目に入れますか?」というようなメッセージが出るので<OK>ボタンをクリックする。さらにMacを再起動すれば、プラグインを使用できるようになる。
	 
	 
さて、コンテクストメニューの概要についての説明はこれで終わり。続いて、どんなツールが公開されているか紹介していこう。
	 | 
 
 
	 
	 
	
 
	 | 
	
	 | 
	
画面3-1●
システムフォルダ内の「コンテクストメニュー項目」フォルダにプラグインのファイルを入れることができる
	 | 
 
 
 
週刊ソフトニュース、スポットライト、PickUpに関するご意見・ご感想は…… editor@vector.co.jp まで
 
 
Copyright (c) 株式会社ベクターホールディングス 記事の無断転用を禁じます。
 
Copyright (c) Vector HOLDINGS Inc. All rights Reserved.
	 
	 | 
	 
	 
 |