算数・数学
人気順 -
新着順 - [名前順]
272本中101 〜 150本を表示しています
フリーソフト |
シェアウェア |
製品 |
サンプル |
その他
新着ソフト |
特に人気の高いソフト | 《レビュー》 リンク先にレビュー記事があります
-
ゲンとナナの算数6年3学期用8単元パック (小学生用) 1.02
教科書の全てをCG動画で楽しく説明,勉強アニメ・応用問題も充実のアプリ,ゲーム・漢字学習付ソフト (17.04.03公開 6,460K)
-
こっぴーくんのなんこふえたかな 1.00
お子様がおおまかに何個ふえたかを認識していくお手伝いをするソフト (03.08.26公開 236K)
-
コラッツ・ペイン(コラッツ問題の演算実行) 1.00
コラッツ問題が演算ごとに 1.58/2 の縮小比で、最後は必ず1に収束することが見えてきます (22.03.16公開 3,770K)
-
しそくあんざん2 2.0
基礎的な四則暗算練習 (25.04.30公開 3,500K)
-
スクリーン暗算検定・練習ソフト
シンプルで使いやすい、スクリーン暗算・フラッシュ暗算・珠算式暗算・コンピューター暗算練習ソフト (11.12.22公開 1,301K)
-
そら 2.17
珠算検定の各級相当の問題が出題され、計算時間履歴がグラフ表示される計算練習ソフト (07.04.04公開 1,445K)
-
ソロバン暗算WM 1.6F
パソコン上でソロバンと暗算を気軽に練習することが出来る (13.06.13公開 32K)
-
タイルでくりさがりのあるひき算
サクランボ計算 「13-5の3取って2取る」のタイルの動きを,パソコンで再現 (19.03.20公開 588K)
-
たしざん・ひきざん筆算練習 2.00
加減算の筆算法のひとつを確実に身につける (20.07.29公開 894K)
-
タテ書き計算器『算ちゃん(M)』
《レビュー》
「+ - × ÷ 」の四則計算をタテ書き(筆算)形式で計算・表示する (20.09.02公開 673K)
-
タテ書き計算器『算ちゃん(V)』 音声(SAPI)対応版 2.49
タテ書き(筆算形式)で、四則「+-×÷」の計算 音声入力と読み上げもする (20.09.02公開 817K)
-
たろうのだいぼうけん 1.0
算数バトルゲー (13.08.28公開 3,828K)
-
ナーススケジューリング 2.3
Python数理最適化とExcel遺伝的アルゴリズムで難問にチャレンジ VBAソース公開 (22.04.20公開 376K)
-
ハニカム 100
平方数の和とかを算数で計算したりする Microsoft Excel が必要 (17.06.12公開 5,019K)
-
パソコンでものさし
シートに貼り付けられた画像の長さを,1cm,1mmずつ描画して物の長さを示す (18.10.19公開 971K)
-
パターン別・分数たし算ひき算問題作成プログラム
分数のたし算、ひき算の問題を、パターン別に作成する (14.10.16公開 1,004K)
-
フラッシュ算数四則計算 20230819
小学生用の四則計算のソフト (23.08.30公開 511K)
-
ぷらいむふぁくたぁ2009 1.0
素因数分解の計算練習用教材ゲーム (09.04.10公開 195K)
-
プリヒタの素数円 1.0.0.0
プリヒタの素数円を作図 (12.10.18公開 108K)
-
べき乗計算 1.0.0
簡易的なべき乗計算 (13.03.05公開 9K)
-
マウスと音声で九九をマスターしよう
大きな画面で、大きな文字 音声付きでマウスだけの操作で、誰にでも簡単に九九の学習が出来る (07.01.16公開 6,584K)
-
みんなの計算(1年から3年) 1.00
四則計算の基礎をトレーニング 「9+何」や「何の段」を集中して練習できる (09.06.23公開 1,841K)
-
ものさし読み取りドリル印刷用ソフト 5.00
ものさしの読み取りが苦手な子ども用に作った、ドリル印刷用ソフト Delphi5で作成 (11.04.12公開 256K)
-
ランドリ図形の定理と証明(フリー版) 2007
中学数学・定理と証明のドリルがF9ボタン一発で簡単に作成できる (07.06.05公開 641K)
-
ランドリ中学数学(サンプル版) 2007
中学数学のドリルがF9ボタン一発で簡単に作成できる (07.06.06公開 2,834K)
-
ランドリ連立方程式(フリー版) 2007
中学数学・連立方程式のドリルがF9ボタン一発で簡単に作成できる (07.06.05公開 791K)
-
りく暗算トレーナー 1.0
暗算練習用ソフトウェア (12.01.13公開 1,117K)
-
レッツリピート表頑張れ計算 1
学校では、聞き合うことで覚えることがある それに役立つシート 低中学年の計算用 (18.03.08公開 205K)
-
わくわく数学
《レビュー》
マンデルブロの探検、コッホ曲線、複素数の世界、ドラゴン・カーブ、樹木曲線、ペアノ曲線など (07.01.29公開 1,447K)
-
わり算九九 [Excel VBA]
わり算のスピードと精度を高める計算ソフト (14.07.29公開 47K)
-
暗算でする20までの掛け算 2018年度版
目からウロコの暗算シリーズ1 20までの掛け算 (18.05.28公開 220K)
-
暗算の特訓 1.0.0.2
《レビュー》
四則演算、フラッシュ暗算、x進数変換、分数など色々な暗算の特訓ができる (06.11.16公開 257K)
-
暗算ぷろふぇっさー F+
読み上げ算の練習ソフト 「自然な読み口」、「9桁」まで可能 ベテランもドンとこい!! (12.12.06公開 3,936K)
-
依頼 受 くん 一元一次方程式 2.02
あなたの指示で、一元一次方程式を解いてみませんか (18.07.27公開 260K)
-
依頼 受 くん 不等式 1.01
あなたの指示で、不等式を解いてみませんか (18.07.27公開 295K)
-
依頼 受 くん 平面座標に慣れる 軽快版
学習者向け 中学生の学習に最適 (18.08.13公開 244K)
-
依頼 受 くん 平面座標に慣れる 統合版
平面座標の指導者・作成者向け 細かな変形ができる (18.08.13公開 290K)
-
依頼 受 くん 連立方程式 1.02
あなたの指示で、連立方程式を解いてみませんか (18.07.27公開 278K)
-
円の面積 1.0.0.0
多角形の面積から円の面積の近似値を求めることができる (10.04.08公開 49K)
-
円錐台・円錐形の展開寸法計算書 1.0
Excelで作成した円錐台・円錐形の展開図作成時の計算書 (16.10.11公開 133K)
-
解の公式が好き 1.0.0.0
式をクリックしていくと、2次方程式の解の公式の説明を見ることができる (05.08.09公開 47K)
-
回帰(近似)曲線描画ツール 2.1
散布された平面上の点に近似する回帰(近似)曲線を描画する (12.11.29公開 23K)
-
回転体
図形を回転させると、どのような経過で立体が出来るのか経過が分かりやすい (11.08.22公開 64K)
-
回転体実験ツール「RokuroW(ろくろう)」 1.00
中学数学1年の『空間図形』で出てくる「回転体」の学習をサポート (20.06.10公開 228K)
-
確率君 2.0
さまざまな状況に応じた確率を計算 (08.03.06公開 10K)
-
簡単計算学習ソフト
一画面に20問の計算問題 足し算、引き算、掛け算、割り算をランダムに出題 設定変更、タイマー機能付き (07.01.16公開 65K)
-
関数グラフ作成 GCalc-Plus 3.45
《レビュー》
式を入力するだけで、グラフを作成する数式グラフ化ソフト 二次元に加え、新しく三次元グラフにも対応 (21.03.10公開 2,486K)
-
計算シタイ〜2桁以内の加算編 1.01
2桁以内の足し算を解いて、画像を完成させる (13.07.08公開 302K)
-
計算ブロック問題集 1.00
四則演算ができれば遊べる (11.02.18公開 1,374K)
-
計算道場(四則演算) 1.01
ゲーム感覚で計算の基本をマスター これをクリアーすれば、計算に自信が持てる 「名人目指して」 (12.03.19公開 4,316K)